明日は宇宙塾。とても楽しみです。
新しいマナカリアリティを聞けるのも、塾生の皆さんにお会いするのも、今後の展開についての話し合いも、塾の前に行く明治神宮参拝も。天気も悪くなさそうだし。
中国が今週末から春節休みで日本にまた大量に観光客が来るらしいというので、チェックしたら、どうやら日曜日からのようで安心しました。
それでなくても観光地には中国人たくさんいますからね。
さて、楽しみといえば、西森博之の新連載「柊様は自分を探している」が少年サンデーで始まりました。
私は「今日から俺は」からのファンで、「天使な小生意気」は全巻持ってます。
ちょっと前まで原作での連載でしたが、それも含めると、ずっとサンデーでの連載を続けている希有な漫画家の一人です。
他には「うる星やつら」からほとんど中断期間なく新連載を続けてる高橋留美子と、今「MAJOR 2nd」を連載してる満田 拓也、「名探偵コナン」の青山 剛昌くらいじゃないかな。
「炎の転校生」の島本和彦もその後は続かなかったし、人気を保ち続けるって凄いです。
「柊様は自分を探している」は、男からも女からも人気あるけど女に興味なかった高校生の男が、着物姿で昔の武家の娘のような言葉遣いをする柊という女性に出会うとこから始まります。
まわりにはごろつきが倒れていて、ベンチに裸足で座っている美少女には記憶がなく、気づいたらここにいたという展開。タイムスリップなのか?
どうですか。面白そうでしょ?
調べたら、次号では第2話と第3話が一挙に掲載? いやぁ楽しみです。
高橋留美子の「境界のRINNE」も母親登場の新展開で面白くなってきましたね。
さて、タイトルは「楽しみ」ですが、残念な話もあります。
モーリス・ホワイトが亡くなりましたね。
EW&Fのメインボーカルの一人で、ソロだと「I NEED YOU」が有名で、つい最近、平原綾香と佐藤竹善のデュエットでカバーしてましたが、本家モーリス・ホワイトの歌唱力の凄さを再認識する結果になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=41Db_kwYerM
きっと今頃は楽になって、天国で気持ち良く歌ってるんじゃないでしょうか?
歌が上手いといえばスティービー・ワンダーですが、先日彼のLatelyという曲についてのラジオで解説で初めて気づいたんです。ピアノとベースだけの演奏だと。
メロディが素晴らしくて歌も上手くて気づいてませんでしたが。
実は今朝、TVの4択クイズを直観で当てまして、何も考えずに最初に思いついたものだと結構当たります。当てようとか時間かけて考えたらダメですが。
それでそのあと、長女を車に乗せて会社近くまで行ったんですが、長女にLatelyを聴かせようと思い、自作のベスト版2枚を出して、どっちに入ってるか2択クイズを出しました。
私は憶えてないんですが、2枚目だと最初に浮かび、そのあと、1枚目に入っていたような気がする、と思いました。でも、長女も2枚目を選んだので、直観に従って2枚目をセットすると入ってましたよ。
やはり記憶より直観ですね。
それからスティービー・ワンダーの名曲をいくつか一緒に聴いたんですが、彼の凄いところは1コーラス目のメロディも素晴らしいのに、2コーラス目にはアレンジを加えて、サビまでもさらに素晴らしいメロディに昇華させていくところです。天才としかいいようがないですね。
そして「Lately」ですが、日本語歌詞付の動画を初めて見ましたが、切ない歌詞ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=7CErYeT4Auo
あと、USA for AFRICAのメイキングで、ボブ・ディランがどう歌えばいいのか聞いてくるシーンがあり、スティービー・ワンダーがボブ・ディランの歌い方を真似てそのとおりにボブ・ディランが歌う動画を昔見たことを思い出しました。
それで検索したらありましたよ。ちょっとカットされてる気がしますが、そんなことより、このMakingビデオは素晴らしいです。
まず、前年にイギリスのミュージシャン達とバンド・エイドを立ち上げて「Do They Know It's Christmas?」を世に出したボブ・ゲルドフが、エチオピアの飢餓の話をします。それで皆の気持ちがより強まったと思います。
マイケルとスティービー・ワンダーとライオネル・リッチーがまずデモテープを作成してます。
途中でエチオピアの女性の感謝の言葉にみな涙し、練習の合間に違う歌の即興かけあいでみな笑いながら1つになっていきます。
80年代の有名ミュージシャンが総ぞろいというだけでも凄いですが、リハーサルの映像がまた凄いです。演奏やダンスなども見られます。
これは永久保存版ですね。
We are the world -メイキング映像日本語訳付1~5
https://www.youtube.com/watch?v=YYKzS08k1cE
85年の1月28日の深夜のレコーディングですが、そのあとあらためてレイ・チャールズやスティービー・ワンダーを呼んで録音してる部分も収録されてます。
ぜひ、楽しみながらご覧になってください。そして動画にも出てきますが、現実から目を背けず、できることをやって「いい日」を作っていきましょう。さらに「明るい日」に変えていきましょう。
新しいマナカリアリティを聞けるのも、塾生の皆さんにお会いするのも、今後の展開についての話し合いも、塾の前に行く明治神宮参拝も。天気も悪くなさそうだし。
中国が今週末から春節休みで日本にまた大量に観光客が来るらしいというので、チェックしたら、どうやら日曜日からのようで安心しました。
それでなくても観光地には中国人たくさんいますからね。
さて、楽しみといえば、西森博之の新連載「柊様は自分を探している」が少年サンデーで始まりました。
私は「今日から俺は」からのファンで、「天使な小生意気」は全巻持ってます。
ちょっと前まで原作での連載でしたが、それも含めると、ずっとサンデーでの連載を続けている希有な漫画家の一人です。
他には「うる星やつら」からほとんど中断期間なく新連載を続けてる高橋留美子と、今「MAJOR 2nd」を連載してる満田 拓也、「名探偵コナン」の青山 剛昌くらいじゃないかな。
「炎の転校生」の島本和彦もその後は続かなかったし、人気を保ち続けるって凄いです。
「柊様は自分を探している」は、男からも女からも人気あるけど女に興味なかった高校生の男が、着物姿で昔の武家の娘のような言葉遣いをする柊という女性に出会うとこから始まります。
まわりにはごろつきが倒れていて、ベンチに裸足で座っている美少女には記憶がなく、気づいたらここにいたという展開。タイムスリップなのか?
どうですか。面白そうでしょ?
調べたら、次号では第2話と第3話が一挙に掲載? いやぁ楽しみです。
高橋留美子の「境界のRINNE」も母親登場の新展開で面白くなってきましたね。
さて、タイトルは「楽しみ」ですが、残念な話もあります。
モーリス・ホワイトが亡くなりましたね。
EW&Fのメインボーカルの一人で、ソロだと「I NEED YOU」が有名で、つい最近、平原綾香と佐藤竹善のデュエットでカバーしてましたが、本家モーリス・ホワイトの歌唱力の凄さを再認識する結果になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=41Db_kwYerM
きっと今頃は楽になって、天国で気持ち良く歌ってるんじゃないでしょうか?
歌が上手いといえばスティービー・ワンダーですが、先日彼のLatelyという曲についてのラジオで解説で初めて気づいたんです。ピアノとベースだけの演奏だと。
メロディが素晴らしくて歌も上手くて気づいてませんでしたが。
実は今朝、TVの4択クイズを直観で当てまして、何も考えずに最初に思いついたものだと結構当たります。当てようとか時間かけて考えたらダメですが。
それでそのあと、長女を車に乗せて会社近くまで行ったんですが、長女にLatelyを聴かせようと思い、自作のベスト版2枚を出して、どっちに入ってるか2択クイズを出しました。
私は憶えてないんですが、2枚目だと最初に浮かび、そのあと、1枚目に入っていたような気がする、と思いました。でも、長女も2枚目を選んだので、直観に従って2枚目をセットすると入ってましたよ。
やはり記憶より直観ですね。
それからスティービー・ワンダーの名曲をいくつか一緒に聴いたんですが、彼の凄いところは1コーラス目のメロディも素晴らしいのに、2コーラス目にはアレンジを加えて、サビまでもさらに素晴らしいメロディに昇華させていくところです。天才としかいいようがないですね。
そして「Lately」ですが、日本語歌詞付の動画を初めて見ましたが、切ない歌詞ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=7CErYeT4Auo
あと、USA for AFRICAのメイキングで、ボブ・ディランがどう歌えばいいのか聞いてくるシーンがあり、スティービー・ワンダーがボブ・ディランの歌い方を真似てそのとおりにボブ・ディランが歌う動画を昔見たことを思い出しました。
それで検索したらありましたよ。ちょっとカットされてる気がしますが、そんなことより、このMakingビデオは素晴らしいです。
まず、前年にイギリスのミュージシャン達とバンド・エイドを立ち上げて「Do They Know It's Christmas?」を世に出したボブ・ゲルドフが、エチオピアの飢餓の話をします。それで皆の気持ちがより強まったと思います。
マイケルとスティービー・ワンダーとライオネル・リッチーがまずデモテープを作成してます。
途中でエチオピアの女性の感謝の言葉にみな涙し、練習の合間に違う歌の即興かけあいでみな笑いながら1つになっていきます。
80年代の有名ミュージシャンが総ぞろいというだけでも凄いですが、リハーサルの映像がまた凄いです。演奏やダンスなども見られます。
これは永久保存版ですね。
We are the world -メイキング映像日本語訳付1~5
https://www.youtube.com/watch?v=YYKzS08k1cE
85年の1月28日の深夜のレコーディングですが、そのあとあらためてレイ・チャールズやスティービー・ワンダーを呼んで録音してる部分も収録されてます。
ぜひ、楽しみながらご覧になってください。そして動画にも出てきますが、現実から目を背けず、できることをやって「いい日」を作っていきましょう。さらに「明るい日」に変えていきましょう。