今回、写真メインです。
最近あちこちで雑草のように生えてる菜の花を見ますが、実は菜の花とは限らないようです。
遠目では同じに見えますが、調べて違いがわかりました。
こちらはカラシナ
カラシナの花びらは菜の花とは違って、流線形で互いに隙間があり、葉も違います。
同じように道端に生えていた菜の花。葉が茎を抱くように生えているのが特徴です。
菜の花は4枚の丸い花びらが隙間なくついて、茎の先端にまとまっています。
こうやってアップで比べると違いがわかりますが、今まで全部菜の花だと思ってました。
では、私の大好きな八重桜の写真です。
ひとつの花だけでも重なる花びらがゴージャスですが、隣りどうし丸くまとまってブーケのようになってるとこも好きです。
八重桜
八重桜のアップ
ふかふかの地面(奇跡のリンゴの木村さんが山で気づいたのと同じ)に生えていた白とピンクの八重桜たち
白とピンクの八重桜と青空
桜ってソメイヨシノだけでなく、その前後に違う種類の桜が咲くから1ヶ月くらい楽しめますね。
同じ桜とはいえ、よく見たら全然違う花ですよね。
お次は恐怖の坂道。
横浜って結構坂が多い街ですが、その中でもトップクラスの急な坂をご紹介します。
毎日車に乗ってあちこち走ってるので、これが普通車で登れる限界だと思います。
この坂道です。
曲がると、目の前はそり立つ壁のよう。かなりビビります。
降りる時も怖いですし、前のバンパーは必ず地面をこすります。
雨や雪だと怖くて絶対登れないです。自転車もブレーキかけても止まれないと思いますが、事故は起きてないんでしょうか。
不思議です。
さて、最後はクイックパッドを貼ったヤケドの患部写真。
1週間貼りっぱなしだったので、患部以外の場所ははがれてきてました。それで、全部剥がして新しいのに換えようと思ったんですが、まさに患部と一体化していてはがれません。
無理やりやると水泡が破けそうでしたから、周りだけ切り落としました。
ここまでしぶといとは思いませんでした。
治るまでは剥がれないのかもしれませんね。
ちなみに、上からドームを押しても痛くはありません。ピーク時はもっとパンパンに張っていたので、少し引いてきてる感じ。
剥がれたあとどういう跡になるのか興味津々です。
↧
似た花と恐怖の坂と剥がれないパッド
↧