まずは、土曜に行ったカフェ「麻心」について。
ネットで検索すると、タイ料理屋と書かれていたりしてたので、「?」でしたが、現地に着いてわかりました。
「麻心」は2階なんですが、3階にタイ料理屋があり、一階の看板が一緒になってるので勘違いしやすいのです。
では、参考までにメニューから、ヘンプ系だけピックアップ。
ソフトドリンク:
ヘンプコーヒー、ヘンプカフェラテ、ヘンプチャイ
アルコール:
ヘンプラムチャイ、カンナビア
サイドメニュー:
麻の実薬膳ピクルス、釜揚げしらすのヘンプ香味和え、麻と大地のサラダ、地たことしらすと麻の実の由比ヶ浜シーフードサラダ、しらすと麻の実の揚げ春巻き、ヘンプフライドポテト、ヘンプパン、ヘンプスープ
ランチメニュー:
日替わり麻心御膳(麻の実テンペ、ヘンプコールスロー、ヘンプナムル、ヘンプポタージュ他)、日替わり麻心デリプレート、ヘンプベジタブルカレー、生しらす丼、釜揚げしらす丼、生しらすと釜揚げしらすの二色丼(しらす丼にはヘンプオイルとヘンプナッツがかかっています)
スイーツ:
ヘンプレモンクリームタルト、ヘンプカスタードプリン、ヘンプジェラート
いろいろあるので何度も行きたくなりますね。
壁には麻の繊維が塗り込まれていて、ソファーには麻布がかけられています。
壁際にはヘンプグッズ(本、糸、ナッツ、麻製品)が置かれ、
海側はガラス窓になっているので、海を眺めながら食事ができます。
宙石と麻炭につけた水も飲めます。
仙台の青麻(あおそ)神社や徳島の大麻比古神社の御札などもありました。
では、オーナーに聞いた話です。
南伊豆では昔、麻の漁網で漁をしていたそうですが、今は化学繊維なんで光に反射して伊勢エビが逃げてしまう。
それで麻の復興を目指している青年漁師と、麻繊維をふんだんに使用したヘンプハウスに住んでる方を中心に、麻畑を復活させようという活動をしている。
その流れで来月9日の18時から、伊豆麻サミットが開催されるのですが、「麻心」のオーナーも運営に関わってるそうです。パンフレットも置いてました。
伊豆麻サミット ~伊豆麻開きに向けて~ 中山康直さん講演会
詳細と申込みはこちら
FBやってない方は下記アドレスにメールいただければ、リンク先内容のコピーを送ります。
utyuujuku@yahoo.co.jp
静岡は戦後初めて民間の人間(中山さん)に免許を与えた県です。伊豆も静岡だし、免許出やすいのでは、と言うと、実はそうではないとのこと。
中山さんが免許申請した頃は、役所もよくわかってなかったからじゃないかというのです。
逆に今は、鳥取の智頭町のように過疎化対策の町おこしと連動して行政を巻き込んでいかないと厳しいそうです。
でも、それもあと数年の話ではないかとも言われてました。
夜明け前が一番暗いっていいますが、そんな時期かもしれません。
麻心ではカナダ産の麻を料理に使用してるそうですが、早く国産の麻が使えるようになるといいですね。
次の日の日曜は、ウイングメーカーさん、ケイさん、シリカさん、kikiさん、てるてるさんの6人でお茶会して、不思議話やオフレコ話で盛り上がりました。
ファミレスに11時から16時半頃までいましたが、楽しいのであっというまでした。
私の個人的な話をしますが、占い師のおっちゃんに言われたんです。最近少しストレスがたまっていると。
組織に縛られるのを嫌うタイプだし、真面目に取り組みすぎるのはほどほどにして、自分の好きなことをやりなさいと。
今宇宙塾の幹事をしてますが、新しいことを始めようとしてるので、それもあるでしょう。ただ、通常の塾でもお弁当や懇親会場予約したり参加者の確認したりってことだけでも結構大変なんです。
自覚はありませんでしたが、言われてみたら確かに少しストレスにはなってましたね。小説も全然書けてませんし。
で、次回お弁当が無くなっただけでも非常に楽になったと言うと、
懇親会も好きな人が勝手に行けばいいじゃん、と皆言うので、次回で最後にして、6月以降は塾会場の予約のみで、参加確認メールも送るのやめようと思います。
塾生の自主性に任せて、専用コミュに案内書いた記事あげるだけにします。
会場がいつも同じではないので、お弁当とお店をどこにするかを毎回必死で探し、予約のために早く人数確認しなければと、メールを送ったりしてましたが、弁当と懇親会の手配がなくなればその必要もないし、ストレスはほとんどなくなりますね。
メインの塾の会場手配と打ち合わせや名簿、名札、スケジュール作りだけなら楽勝です。
それもこれも、占い師のおっちゃんとお茶会に来た皆さんのおかげです。ありがたいなぁ。
あと、ケイさんからの役立ち情報ですが、花粉症には紫蘇の実が効くそうです。
秋田ではしその実の漬け物をよく食べるので、杉はたくさん生えてるけど誰も花粉症はいなかったとか。
最近食べなくなったので、花粉症も増えてるそうですが。
ただ、添加物や精製しすぎたものを控えないと、いくらしその実を食べても厳しいかもしれませんが。
そうそう、ある方からメッセージをいただきましたが、私はメッセージの返信規制を受けているので返事を書けません。
そもそも連絡先等の情報はメッセージに書くと違反となりますし、コメントに書けない内容があれば、申し訳ないですが、上記赤い文字のアドレスへメールくださいね。
では、最後に中山さん関係のイベントをあと2つお知らせします。
5/1 中山康直氏&UFOコンタクティM氏とのスペシャル体験 in 東経135度神出
前日にも中山さんの講演はありますが、そちらは
4/30 中山康直氏MANAKAリアリティー2016 in 東経135度明石
です。
ご紹介した中山さん関連の行事は、3つとも誰でも参加できます。(宇宙塾は絡んでいません)
詳細とお申込みはこちら
私は1日のみ参加です。
M氏には、塾にゲストできてもらう予定なので、ちょっと遠いですが、幹事がお願いするのが筋ですからね。
前日も次の日も仕事なので日帰りです。
夜明けとともに家を出て、深夜に帰る強行軍なのです。
新東名が延長されたので、必ず渋滞してた箇所も解消したようですし、帰省する時の半分の距離だし、クルコンついてるので音楽聞きながら走れば苦になりません。
誰か一緒に行ける人がいたらもっと楽しいのですが、そんな強行軍に参加したい人はいないだろうな。
↧
「麻心」とお茶会と中山さん関連イベント
↧