今朝は会社行く前に、旅行に行く長女を新横浜の駅まで送ったんですが、9時半までに着きたいというのに、ナビでは40分くらいの予定でした。
でも、「大丈夫だと思うよ」と根拠なしに言いましたところ、ピッタリ9時半に着き、会社もギリギリ間に合いました。
その後、お客さんとこに12時に行く予定があり、車のナビでは地図で適当にこの辺だと目的地設定し、あとで携帯のナビで施設名検索で目的地設定し、到着したらピッタリ同じで、時刻もちょうど12時でした。
シンクロも嬉しいですが、こういうピッタリってテンションあがりますよね。
さて、タイトルは本の題名です。
ダン・ミルマンって方のいわゆる数秘術の本ですが、図書館にあったので借りてみました。
サブタイトルは、
あなたは何をするために生まれてきたのか
分厚い本ですが、別に全部読む必要はありません。
第一部で自分の誕生数の計算方法や基本数の意味や内容やこの本の運命システムを確認します。
ちなみに、生年月日から割り出された私の誕生数は、
25/7です。
第二部では自分の基本数の項目を読み、その内容を確認します。
ちなみに、私の基本数は7です。
基本なので、私個人の話ではなく、9タイプに分けたらという内容ですが、参考までにタイプ7は、
「ものごとの裏を読み取る鋭敏な知性を持ち、大地、海、花、風、空などの自然を好みます」
「人生の目的は、自分の内に潜む智恵と愛、つまり[大いなる魂]を信頼して広く世の中の人々と分かち合うことです」
となります。
第三部は、それぞれの誕生数についての解説なので、自分の項目を読みます。
ここからが本題ってとこです。
20世紀に生まれた人は全部で37種類に分かれるそうですが、たとえば、21/3と12/3は同じ内容になるようで、最終的に31パターンの内容が紹介されています。
それぞれの誕生数ごとに、
人生の目的
プラス面
マイナス面
人生の課題
人間関係
才能、仕事、財産
などが書かれています。
人や時期によって、既に克服したマイナス面や、未だ発現してないプラス面などがあるようですが、だいたい納得いく話が書かれているはずです。
長いので自分の25/7の項目のページはコピーしましたが、
そのとおり、なるほどね、そうかもしれない、これでいいんだ、
って感じでしたよ。
同じ誕生数の有名人も出てまして、外人ばかりですが、私の場合で知ってる人は、
エリック・クラプトン
キャリー・フィッシャー
メル・ギブソン
マリリン・モンロー
でした。みんな好きな人達なんで嬉しかったです。
そして、
「運命を実現する鍵」
という項目に入り、「行動チェックリスト」や「理解を深めるために」お勧めすることなどが書かれています。
「心がけのヒント」もあり、私の場合、
・自分の本能と直感を信じる:自分の身体と人生に関するエキスパートは自分自身。
・大いなる魂を吸い込むことをイメージしながら、毎日少なくとも一度は深呼吸する。
・人間関係を大切にしながら、いろんな経験を楽しむ。
・はっきりと意見を言って、誤解が生じないようにする。
最後に「人生を変えるために」という項目があり、誕生数ごとに必要だと思われる法則があげられています。
この法則は第4部に詳しく書かれていて、全部で17もあります。
ちなみに、私に必要なのはその中の以下の5つのようです。
信頼の法則(自分自身を信頼した時初めて他人を信頼することができます)
訓練の法則(訓練を通して、集中的な経験を積めば、内面の自由を見つけることができます)
予想の法則(人生は、無意識の予想と不安に従って展開します)
プロセスの法則(目標に確実に到達するには、少しずつ着実に歩まなくてはいけません)
責任の法則(相手に奉仕する慶びは、できない時にはきちんとノーと言える時、訪れます)
第四部では宇宙法則の中から、人生と人生のニーズと直接的に関わる、精神世界の法則を詳しく紹介しています。具体例や偉人の言葉や体験と実践についても書かれていて、ここは読み応えがあります。
自分にお勧めされてない法則も読んでおくといいでしょう。知ってることもあるでしょうが、知らないことや、知っていてもできていないことなどがあると思いますから。
第五部は、人間関係と人生のリズムについてです。
自分とパートナーの関係はどうなのか、相手の誕生数と合わせた合成数によって見えてきます。
プラス面とマイナス面と課題や「鍵となる質問」や役に立つ法則が書かれています。
ちなみに、私の場合は11「ダブルの創造と自信」でしたので、協力すれば凄いのですが、そうじゃないと大変なことになります。
私達夫婦に役立つ法則は、以下の3つ。
選択の法則(創造性をプラスに生かすのも、マイナスに殺すのも、あなたの選択次第です)
責任の法則(相手に奉仕する慶びは、できない時にはきちんとノーと言える時、訪れます)
行動の法則(不安を克服するためには、自分の弱さを認識した上で、自信を持って行動しなくてはなりません)
また、今自分は9年周期のどの辺にいるのか、そのバイオリズムを参考にして行動するのが宇宙のリズムに乗るのでお勧めだというわけです。
過去がどういう時期だったかもよくわかるでしょう。
私は今年4の「安定とプロセス」の年です。
足元を固めてこれまでの体制を再構築して完全な準備ができたか確かめる時期なので、無理して先に進む時期ではないようです。
最後に今まで挙げなかった残りの法則を列挙します。要約だけじゃあまり役に立たないと思いますが、実際はこの本のメインと言える部分です。偉人の言葉もたくさん載ってますから、読むと参考になると思います。
柔軟性の法則(柔軟であれば、試練と環境の変化を最大限に利用することができます)
バランスの法則(極端から極端へと振れる自分の傾向を知ると、バランスを取るポイントがわかります)
パターンの法則(自分を変える強い力を持たないと、行動様式を変えることはできません)
完全性の法則(理想は意欲を生み出します。しかし日常生活では完全無欠はあり得ません)
現在の瞬間の法則(存在するのは現在という時間だけであることを知ると、苛立ちと後悔は消え去ります)
非審判の法則(宇宙は私達を裁きません。当然の結果を教訓として与えるだけです)
誠実の法則(他人に誠実になるには、まず自分に誠実でなければなりません)
大いなる意志の法則(自分から進んで崇高な目的に奉仕すれば、自分自身と他人を勇気づけることができるでしょう)
直感の法則(他人の意見を気にしなくなると、心の智恵に近づくことができます)
循環の法則(人生は、めぐる四季のように、変化、上昇、下降を繰り返します)
ということで、自分についてや人間関係について知りたい、アドバイスをもらいたい、という方には参考になるのでは、と思います。
↧
[魂の目的]ソウルナビゲーション
↧