1回目の推敲が終わり、だいぶいい感じに仕上がってきたので、少し余裕がでました。今2回目の推敲中で、まだまだ完成には時間がかかりますが、
「SONG TO SOUL」で聞いた、天才芸術家の話をちょっとご紹介します。書かないと忘れちゃうので(笑)
バート・バカラックと聞いてもよく知らない人がいるかもしれませんが、
「明日に向かって撃て」の主題歌「雨にぬれても」
https://www.youtube.com/watch?v=mFvqHri0SZI
は絶対聴いたことあるはずです。
この歌は晴れた日にポールニューマンが自転車に女優を乗せて走る場面で使われたんですが、なんとこの場面を何度も観たあとバート・バカラックの頭に浮かんだのは、
「 Raindrops Keep Fallin' On My Head 」のフレーズ
雨など降ってもいないのに、このフレーズから始まらないとダメだと強硬に言い張り、共作者も折れますが、そもそも西部劇に合わないほんわかした曲だったので、最初はみんな反対したようです。
しかもボブ・ディランを想定して作ったのに断られ、三番手候補のB.J.トーマスがレコーディングすることになりました。
B.J.トーマスはロック歌手でツアー中だったため、喉をつぶし、2週間歌っちゃダメだと診断されますが、明日がレコーディングだからどうにかしてくれ、と医者に頼み、注射でやっと声が出るようにしてもらいました。
でも、そんなボロボロの状態はすぐにバレます。帰れと言われるのは覚悟しましたが、レコーディングすることになりました。
映画で使われたのはそのやっと絞り出した声のバージョン。
その後レコードとして録音し直してますが、4週連続1位となります。
バート・バカラックの曲で他に有名なのはカーペンターズがカバーして1位となった
「Close to you / 遥かなる影]
https://www.youtube.com/watch?v=V4aJMa-Livo
カレンがドラムを叩きながら歌っています。
もう1曲はクリストファー・クロスが歌ってNo.1となった
「ニューヨーク・シティ・セレナーデ/Arthur's Theme (best That You Can Do) 」
https://www.youtube.com/watch?v=sL9Tbu2XNsI
美しい歌声に比例しないお顔は山下達郎と比較されてましたね、当時。
バート・バカラックはいつもピアノ弾いて作曲してたそうで、4回結婚してますが、ある時期奥さんだった方は、「私が部屋で死んでいても気付かないんじゃないかしら」と言ってたそうです。
天才らしいエピソードですね。
もう一人の天才はカルチャークラブのボーイ・ジョージ。
彼はファッションや見た目で注目されましたが、歌もメチャクチャ上手かったですね。
なんとレコーディングは一発OKで、念のためもう1回歌ってくれと頼むと、全く同じように歌ったそうです。重ねてもわからないほど。
作曲は彼がアイデアを出し、それを他のメンバーが急いで曲に仕上げたそうです。
早くしないとボーイ・ジョージは飽きちゃって遊びに行っちゃうからだとか。
これまた天才っぽいエピソードですね。バカラックとは正反対の。
まさに「カーマは気まぐれ/Karma Chameleon」
https://www.youtube.com/watch?v=JmcA9LIIXWw
このカルチャークラブ最大のヒット曲も、出だしのフレーズを聴いた時、最初メンバーはそれほどいいと思わなかったようです。
それをサポートメンバーのピアニストがアレンジしていい感じになったので、次のフレーズは?
というとボーイ・ジョージはその場で思いついたフレーズを歌い、サビのあと、もうワンフレーズ必要だと思って歌ったそうです。
同じメロディを繰り返すので、普通はそこで違う歌詞にするのが通例だったそうですが、ボーイ・ジョージは同じでいい、と言い張りました。
こういうこだわりはバート・バカラックと同じ天才の匂いがしますね。
最後に私の好きなカルチャークラブの名曲をいくつかご紹介して終わります。
「Church Of The Poison Mind」
https://www.youtube.com/watch?v=HVzAH0FtNwg&list=PL7173193BC528EB8B&index=4
「君は完璧さ/Do You Really Want To Hurt Me」
https://www.youtube.com/watch?v=2nXGPZaTKik&list=PL7173193BC528EB8B&index=2
「VICTIMS」
https://www.youtube.com/watch?v=Bne9japqmm4
名曲の凄いところは何回聴いても飽きないところ。本や映画や漫画は毎日同じものだとさすがに飽きますからね。
音楽は最高の芸術ですね。
↧
音楽の天才達
↧