Quantcast
Channel: 今しかないなら by ken2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

聖母とケイ素とホール

$
0
0

8月15日に「ひみこファイル」講演会の募集を開始しまして、聖母の記念日だから女性性つながりでいい日だと書きましたが、実は狙っていたわけではありません。

13日に会場打ち合わせに行くから、ということと、休み前だと入金もすぐにできないだろうし、募集初日と次の日はメール対応が大変なので休みの日がいい、というところから15日にしただけです。

ブログ書こうとした時に、終戦記念日で聖母マリアの祝日だと気づいたのです。

そして、その15日に、アリエルさんからメールをいただきました。

なんと聖母マリアが現れたルルドの泉の水を汲んできたので、今度の宇宙塾に持っていくとのこと。

聖母シンクロ。

(塾生はコミュの講演会についてのトピックやルルドの水について追記した第24回宇宙塾のイベント記事をチェックしてくださいね)


ちなみに、昨年末、私に「来年凄いことになりますよ」と予言的なことを告げられたのはアリエルさんです。

世間的にみたら別に大したことではないかもしれませんが、去年の私からしたら考えられないことばかりしてますから、自分的には本当に凄いことになっちゃってるな、と思います。
K&Kでの活動なんて1ミリも予想してませんでしたし、言われた時は何も考えていませんでしたし、いったいどういうことだろうと首をひねってましたからね。

アリエルさん恐るべし。


ちなみに、ルルドの水ですが、東先生に聞いたところ、どうやらケイ素たっぷりな水のようです。

あの土壌自体が粘土質なので、ケイ素を含んでいるのは間違いなく、顕微鏡で見るとソマチッドがたくさんいて活発に動いているそうです。

乾燥した植物の分析でケイ素の値が高いものの生の汁を顕微鏡で見るとソマチッドが多く、比例の関係にあることがわかっています。

水は乾燥させると蒸発しちゃうので、成分分析は難しいのですが、ソマチッドの量から推測ができます。

そして水溶性ケイ素を多く含む水は腐りません。

ルルドの水が腐ったという話は聞いたことがないので、ケイ素が多いのは間違いないです。

ちなみに水は腐ると茶色っぽく変色するそうです。

岩山や粘土質の土壌からのわき水にはケイ素が多いので、そういう水は長期保存に適しています。

そして水溶性ケイ素水は、シミ、そばかす、いぼなどを消す力があるようで、アリエルさんも、カオリンさんも言ってましたし、健康だけでなく美容にもいいのは間違いないようです。

うちは家族全員で飲んでいるので、顔に噴霧したりする余裕がなく、私自身は試せてませんが、帯状疱疹とかにも即効性がありましたし、皮膚を正常化する力は間違いなくありますね。


ちなみに、ケイ素は薬ではなく、細胞の働きを強める触媒の働きですから、薬のように副作用の心配はないです。

うちの親は、ケイ素飲み始めて2、3ヶ月で高血圧の薬不要になりました。高血圧の薬は一度飲んだらやめられない、と言われてましたが、そんなことはないのです。

ただし、鉱物を単純に溶かしたケイ素水についてはお勧めはしません。悪いかどうかはわかりませんが、基本的に重金属は体にたまりますからね。

「シリカエナジー」や「けいそのちから」は水晶が原料でも化学的に溶かしたり混ぜてるわけではないので大丈夫です。
この二つは無味無臭なので、何かに混ぜて飲んでも味を変えたりしませんから、家族にも使いやすいと思います。

他の製品については知りませんが、透明な瓶やケースに入れて日の当たる場所に2週間置いてみて、沈殿がなければ大丈夫でしょう。


植物でケイ素が多く含まれるのは、繊維や葉脈、果実の皮と実の間の薄皮、穀物だと胚芽部分です。
動物や魚だとレバーや肝部分です。

コーヒーを焙煎する人は薄皮が残った状態にするとケイ素たっぷりですし、
卵も薄皮にたっぷりだとか。

果実は皮まで食べるのがお勧めですが、
ワインも白ではなく、皮ごと使う赤ワインがお勧めです。

ちなみに、昨日アツミケンジさんは赤ワインをファミレスではずっと飲んでいました。さすがです。


そのアツミケンジさんから、来年はシンギングボウル瞑想会をホールでやってるでしょう、と言われました。

そんなこと全く考えてませんでしたが、なんとまゆさんから、メールいただきまして、まさにその夢を見たそうなのです。

ホールシンクロ。

最初は私が袋にファイルをなかなか入れられない夢を見て笑いながら起きたとコメントいただいたんですが、実はそれだけの夢じゃなかったのです。

ちょっと詳しくは書けませんが、コミュニティでなぜヒエラルキーが発生するのか、ということについて示唆に富む夢で、それ聞いたおかげで、その解決法がいくつか浮かびましたので、とてもありがたかったです。

これからの世界はピラミッド式ではなく、フラットですからね。

K&kや宇宙塾が目指すのはそういうところです。たまたま私が幹事をしてますが、ただの役割で偉いわけでも何でもありません。

中山さんも塾生ワークの時は生徒になりますし、フラット意識ですからね。先生じゃないんです。

東先生は戦前生まれの方なので、敬意を表して先生と呼んではいますが、先生自体はやはりフラットですね、誰に対しても。


一応年内にホール借りて演奏する予定ですが、それはレコーディングスタジオよりも響きが良くて経費も安く済むからってことで、別にコンサートじゃないです。

上手くいけばCD化というお試しみたいなものなので。

さて、本当に来年はホールでシンギングボウル演奏してるんでしょうか?

今20人くらい相手にしか演奏してない、というのに。

まぁ、私は流れに任せるだけなので、どうなったっていいんですが、当たったら凄いですね。

それよりまず本出したいな。(笑)

来月「白夜の部屋」の一次選考です。せめてそこはクリアして欲しいですが、落ちたらネットで公開しようっと。



「ひみこファイル」&「聖徳太子コード超ダイジェスト」の詳細と申し込みはこちらのHPへ。
http://utyuujuku.wixsite.com/manakarearity/blank-1

HPが見られない方はこちらに詳細と申し込み先を書いています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

Trending Articles