Quantcast
Channel: 今しかないなら by ken2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

二重生命線とインパクト・ファクター

$
0
0
「二重生命線」なるものの存在は知りませんでしたが、手相を観る友人から今日教えていただきました。
私がその持ち主だったのです。

左手の生命線の親指側(内側)に生命線の半分ほどの長さの副生命線があります。
そして、生命線の40歳前あたりまで横線(障害線)がちょこちょこ入っていて、最後が一番はっきりしています。

それに当てはまる部分をコピペします。

「左手に現れる場合、生まれ持って人並み以上の生命力にあふれていることを示します。自分なりのしっかりとした考えを持ち、意志の強さもあるので、意見などが変わることは、まずないとされます。持ち前の忍耐強さがあり、幼少期はへこたれることは、あまりなかったはずです。

忙しいことを好み、常に何かをしていないと落ち着かない面があります。それゆえに、細々したことを流れるようにこなしたり、物事を積み上げていくことに長けています」

「内側に現れる場合、生命力にあふれ、忍耐強さがあり、確固たる意志を持つとされます。精神面が強く、かなりの困難にも負けることはないとされます。特に、病気に対する抵抗力が強いとされ、ほとんど病気やケガをしないと言われています。回復力も人一倍のようです。バイタリティーがあり、前向きなので、何事も成功しやすいとされます。

恋愛や結婚では、一途な人が多く、一つの愛を貫き通すようです。パートナーに対してとことん尽くす傾向にあります。恋愛に限らず、仕事面でも献身的に行動するので、人から信頼されます。人を信じやすい面があり、騙されることがあったり、尽くし過ぎて相手をダメにすることもあるかもしれません。もちろん他の二重生命線同様に長寿が期待できます」

「短く現れる場合、その沿って現れる位置によって生命力が強い時期があることを示します。この時期にバイタリティーにあふれ、忍耐強くなるので、幸運をつかむチャンスが到来していることになります。多忙になることも示唆し、頑張りが利くとも言えます。病気やケガをし難くなることも考えられます」


まぁ手相は変わることがあると言いますし、絶対ではないかもしれませんが、
だいたい「なるほど」と思うことばかりです。

実際忍耐力はありますし、いつも忙しくしてしまいますし、人を信じやすいタイプですし、障害線が強く表れていた40歳前に2回病気で救急車で運ばれましたが生還してますし、割と一途ですし、テニスも技術より精神力で勝つタイプでした。

50くらいまでは副生命線があるので、そう簡単に死ぬことはなく、無理が利いたのだと思います。
先日受けた施術でも死に損ねてる、とか言われましたし。

ただ、今後は障害線は無いので、大きな怪我や病気はないと思いますが、副生命線も途切れているので、今までみたいにあまり無茶するといけないのでしょう。

来年からK&Kの活動も少し変えていきますが、その流れに沿ったものですから、やっぱりそれで良かったんだと納得しました。
活動方針については明日にでも発表しますね。


さて、生まれた星の配置から読み解く占星術も、手相も、あらかじめ設定した性格や人生がある、ということを示していると思います。

ただ、絶対お金持ちになれない手相だった齋藤ひとりさんが日本一の金持ちになったように、強靱な意志と自分を信じる力があれば、それを覆すことは可能です。

でも、普通にしていれば、だいたい生まれる前の計画どおりになるので、参考にすることはいいと思います。

ついでに他の線も調べてみましたが、だいたい合ってましたね。



お次の「インパクト・ファクター」は、今日読み終わった松岡圭祐の「水鏡推理」二巻のサブタイトルですが、この言葉も知りませんでした。

このシリーズは、文部科学省に勤める主人公が、科学技術の研究費への国からの援助欲しさに実験やデータをごまかしたりねつ造したりしたものを暴くものです。

インパクト・ファクターとは、研究者の論文が有名な科学雑誌に載ると、それだけで今後の出世に大きく影響する、ということを表す言葉。

STAP細胞の話を著者は完全にねつ造と捉えて(私はそうは思ってませんが)、それに近い話を書いていますが、どんなねつ造なのか、誰がそれを主導したのかを暴くだけでなく、その騒動の中心人物を一度は疑いながら、あとで助ける側に回る、というところが良かったです。

読みながら、ハラハラドキドキして、難問を解いたうえで、逆境を乗り越える物語でしたので、
私もブログに書けない内容を、ただ名前を変えて書くだけではなく、創作も交えてこんな風に読者を惹きつけながら、最後にスッキリした気持ちになるような作品に仕上げたいと思いました。

来年はそういう執筆活動に力を入れるつもりですので、ぜひ読んでいただけたら、と思います。




1月11日(金)はチャクラ瞑想とGANK2miniソルフェジオの演奏が午前中、午後はケイ素の勉強会があります。
1月のK&K チャクラ瞑想&ケイ素勉強会


1月19日(土)は午前は体感セッション、午後はシンギングボウル瞑想会ミドルバージョンがあります。
1月のK&K ヒーリング&SB瞑想会


「シリカエナジー」「サンタマリア」や、中山さんの講演DVDは、
K&Kユニバースまで。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

Trending Articles