Quantcast
Channel: 今しかないなら by ken2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

無駄のない社会へ

$
0
0

私は無駄が嫌いです。

 

食べ物残したり、使えるものを捨てたりするのには抵抗があります。

 

せっかくこの世に誕生したなら、役割を全うして、精いっぱい働いたあと、引退なり死を迎えて欲しいです。

 

最近、世間も無駄を減らして循環型社会を目指す方向に動いているのでいい傾向ではあります。

 

それまで捨てられていた出荷できない野菜をなんとか有効利用しようとする人達もいますし、

加工食品でも賞味期限が来て捨てられる前に安くして無駄にしないようにしたり。

 

先日たまたまTVで観たのは、建築業界の話。

 

新築工事で一番困るのは材料が足りなくなることなので、どんな現場でも、多めに発注するそうで、たいてい完成後に余るそうです。

新品の床材やクロスなど。

 

それらは新品なのにそのまま捨てられるそうですが、処分にもお金がかかります。

 

それらを捨てずに使えば、年間に400万戸のワンルームマンションをリフォームできるほどだとか。

 

それを知った設計士が、現場を回って安く仕入れ、アウトレット商品として再販する仕事を始めています。

 

その話を先日マスターにしたら、自分の家のリフォームした時に余った床材をもらって、その後トイレを増設した時に、自分で床を貼ったそうです。それを使って。

 

青い屋根Bにはテラスがあり、植物が生い茂ってますが、水は雨水をためたものをあげてるそうです。

 

元々雨水で育つものですから、それが一番いいですよね。

 

また、枯葉も捨てず堆肥にし、コーヒーのカスも土に混ぜて、いい土を作って栽培しているそうです。

 

素晴らしいですね。

 

 

ちなみに、私に降りてきたメロディで、曲にならなかったものはありません。

 

無駄にして、アルバムに入らない捨て曲になることもありません。

 

気付かずに1年経ってから曲になるケースもありますが、お蔵入りにはしません。

 

たとえ、降りてきた時に奇妙だと感じても、実際に演奏したり、他のメロディと合わせたり、他の楽器とコラボしたりで、凄くいい感じになって人気曲になることも多いです。

 

逆にちょっと変わってるくらいがパクリの心配もなくていいです。

 

今朝、久しぶりに起きがけにいい感じのメロディが頭の中で鳴ってましたが、なんとなく既にある曲に似てる氣がして、考えてたら、華原朋美の曲にかなり似てたので、いったんスマホに声で録音したものは削除しました。

 

無駄にしない、と言っても、それはオリジナルのものだけです。

 

ちょっと雰囲気が似てるとか、一部なんとなく似てるくらいはOKですが、全編通して似てたらそれはもうパクリですからね。

 

ということで、新曲誕生とはなりませんでしたが、昨日、今日と最新曲の練習をしながら、つなぎ目や和音やラストのあたりを自分が氣にいる形に修正して、ついに完成しました。

 

いったんは完成してましたが、練習したり、仮録音したものを聴いていると、変えたくなるのはよくあることです。

 

降りてきたメロディの基本的な部分は変えませんが、通常2つか3つのメロディを組み合わせて曲にするので、順番やつなぎやラストは自分で考えますし、時には曲としての一体感を重視して、メロディのリズムやテンポや1音の長さを変えることはあります。

 

自分がいいと感じながら演奏できないと、逆に降りてきたメロディを無駄にすることになるので、そのための変更は必要ですから。

 

 

ところで今日、痛い経験をしました。

 

車にスマホを忘れて会社から取りにいった時、軽くジョギングして横断歩道を渡り終えたところで、なぜかつまずき、踏ん張ることが出来ず、歩道に倒れて手がズサーッと擦り傷まみれになりそうだったので、これは回転するしかない、と両手をついて転がりました。

 

ハンドパン持ったまま背中からコンクリートの階段に倒れて肋骨にヒビが入った時よりはマシでしたが、痛い、痛い。

 

恥ずかしいので、痛みをこらえながら駐車場まで歩き、車に乗り込みました。

 

両手の打撲がひどく、特に左手の平は数か所内出血して黒ずんでましたが、

車にシリカエナジーを置いてたので、各所に何度も塗り続けてたら、内出血は解消しました。

 

両手の痛みが治まってくると、今度はそれ以外の痛みに気付き、結局、

両手の平、両肘、左足打撲で、右手の平、左手の横、左ひじの上と下から血が出てました。

 

でも、ズボンがちょっと汚れたくらいで、上着もシャツも破れたりはしてませんでした。

 

しばらくは、痛くてボールを持つような形で指を広げられない状態でしたが、次第に動かせるようになりました。

 

ハンドパンで使う指先が無事だったのがなによりです。

 

これも、シリカエナジーのありがたみを実感する、という意味では無駄では体験でしたが、もうそれは既に知ってたので、あえて体験しなくてもいいのに、とも思いましたが。

 

昨日は打撲や傷は1.2回で十分と書きましたが、それは軽いケースの話。

 

今回のようにひどい場合は痛みが無くなるまではちょこちょこつけて、氣にならなくなったらもうつけなくても大丈夫です。

 

今回は特に左手は何度もつけましたよ。なかなか打撲の痛みが解消しなくて。

前に足の指を打撲した時もそうでしたが、2時間くらいかかることはあります。

 

血が出てた右手の方はそんなにつけなくて大丈夫でしたので、左手が最初にアスファルトについたんでしょうね。

 

ただ、動かさなければもう痛くないですが、夜のハンドパン練習はやめました。

左手は動かすとまだ痛いので。運転は問題なかったですが。

 

 

ということで、無駄なものなどない、という話でした。

ジョルノも無駄は嫌いだと言ってましたね。

 

 

 

<今後の予定>

 

11月6日(日)大和市で昼間東先生とケイ素の勉強会&ライブ(37さん主催)

11月9日(水)静岡の三島駅近辺のカフェでケイ素の勉強会(サアラさん主催)

11月23日(祭日)千葉ニュータウンでケイ素の勉強会&ライブ(シロさん主催)

12月25日(日)横浜の「青い屋根B」でプレアのライブ(マサボンとのコラボ)

 

興味ある方は、

kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。

 

 

なお、全てリクエストに応じての開催です。

 

たった一人のリクエストであっても、マンツーマンのケイ素カフェ会しかできないわけではなく、それがきっかけで、勉強会や演奏会になることもあります。

リクエストだけでなんの義務も責任も生じませんのでお気軽にメール下さい。

 

 

 

ケイ素の勉強会や演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、

kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。

 

 

毎月7日以降にケイ素カフェ会の要望にお応えしています。

平日は横浜で夕方6時くらいから、

土日祭日は大和と相模原と町田の境で午前中にファミレスかカフェで開催します。

基本マンツーマンなので、なんでも聞けますよ。

希望者はメールください。
kandkuniverse@yahoo.co.jp

 

 

水溶性ケイ素濃縮液「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」

DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
「麻中褌」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア」を扱っています。

お求めはK&Kユニバースまで。

 

 

ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186