先日3333というエンジェルナンバーをご紹介しまして浮かれてましたが、昨日はまぁ散々な目に遭いました。
で、
「33-33は実は33(散々)な目に33(再三)遭うってことだったのか?」
って思いましたが、実はそうでもなかったと、あとでわかりました。
ただ、詳しいことはちょっといろいろと問題があるのでここには書けません。
でも書けることだけ書いちゃいます。
仕事である目的地を目指しました。出たのは8時半を過ぎていましたが、高速使えば9時までには着くはず、と車を走らせ、信号待ちの間にナビを設定します。住所や施設ではなく、地図から場所を指定して。
そしてすぐに高速に乗りましたが、そろそろ次のインターだろうと思ったのに、降りろと言われません。
その次から戻ってくる方が早いんだろうと思いましたが、目的地を過ぎてるのに、まださらにその先だと言います。
絶対おかしい。
さすがにその手前で降りました。
そして、Uターンしようと左折帯に入り、改めてナビで目的地を設定しなおしました。距離優先で。
すると、
「右折です」
とさらに遠ざかる指示。
地図を見ると、一度遠ざかってからUターンするルートです。
距離優先なのに、こんな指示をするなんて、きっと左折すると目的地へ近づくも、道がないのかもしれないと、慌てて右折帯に移動します。
「2キロ先を右折です」
そんな先までなぜ行く必要があるのかさっぱりわかりませんが、指示に従います。
ようやく指示通りの場所で右折すると、一番最初に降りろという指示のあったインターのある場所でした。
結局自分の判断で手前で降りたのが間違いだったのか。
と思いましたが、そこからまた高速に乗れと言われます。
てっきり下の道だと思ってたんですが、首をひねりながらも再度高速に乗りました。
地図を見ると、次のインターで降りなきゃいけないはずなのに、また指示がありません。
やはり何かおかしいです。
指示のないまま次で降りますと、手前と奥に二箇所出口があります。
奥の方だろうとそちらに行きますと、最初に降りた全く同じ交差点に出ました。
「なんなんだ。俺は今何をしてたんだ?」
全く無駄な走りで振り出しに戻ったのです。
今度は左折帯に入り、もう一度ナビを設定します。
すると、
「幹線道路上に目的地を設定しますか」
と出ています。今までも出てたんですが、ゴールマークは建物の上に設定してたし問題ないと、「はい」を選択してました。
そこで今度は「違う道路上を選択」を選びました。
するとようやく左折ルートを示しました。
どうやら、今までなぜか高速道路上に目的地が設定されてたようです。高速の真下でもなく、結構離れてたんですけどね。
まぁ9時半頃にはなんとか着いたんですが、結局そこでは目的が果たせないことがわかり、すごすごと帰るはめになりました。
でも、この無駄に見えたことが実は必要な時間だったんです。この時間があったからこそ、あとで、同僚に仕事を手伝ってもらうことができたんです。
本当はこれだけじゃなくて、お店のマスターに話しかけられたり、電話がかかってきたり、鍵が見つからなかったりとまだまだいろいろあったんですが、それもすべて必要な時間でした。
上手くできてるなぁ、と感心しながら家に帰りました。
さて、今日明日で年賀状作らなきゃ。ブログはそれまでお休みします。