Quantcast
Channel: 今しかないなら by ken2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

シェアしあう子供達

$
0
0

今日は小学校の運動会。

上の子の時は家族全員で行って大きなシートでみんなでお弁当を食べたものですが、一番下の子になり、行くのは夫婦のみ。

昔は車で家族を小学校まで連れていき、私は家に戻って一人自転車に乗り換えて再度小学校へ向かったものですが、今回は自転車二台で向かいました。

昨日までの雨で地面が少しぬかるんでいたので、校庭から離れたとこにあった柿の木の下のコンクリートのとこにシートを敷きましたが、これが大正解。

昼には陽が射してきたのですが、木陰で涼しくお弁当食べられましたから。

次男は幼稚園の参観日で気づいたとおり、運動会の出番待ちで並んでる時でも落着きがなく、キョロキョロしたり、手遊びしたり。

他の男の子達見てたらほとんど短髪だったので、先日髪切って良かったと思いました。
1人だけ長くてくねくねしてるのもちょっとね。

私もくせ毛でしたが、子供の中で一番のくせ毛です。

長女は赤ちゃんの時だけくせ毛でしたが。

私の小さい時に一番似てるかもしれません。顔は妻の方が似てますが。

私が小さい頃はよく先生に怒られてました。今だとADHDと言われるような子でしたから。

でも、次男はそこまでひどくないらしく、たまたま通りかかった担任の先生によると、

「かわいくてしょうがない」

らしいです。若い男の先生ですが。

確かにずっとニコニコしていて楽しそうにしてましたね。


ちょっと驚いたのは、お弁当食べ終わると、次男はおやつを手に持ち配りに出かけたのです。

上級生も同じでしたが、みんなおやつをお互いにわけあっています。

どうやら最近の傾向のようです。上三人の子の時はそこまではなかったです。
あっても仲のいい友達とだけでしたね。

ひとつのおやつが無くなり、代わりにもらったいろんなおやつを持って帰ると、また別のおやつを持ってでかけました。


奪いあいではなく、持ってるものをお互いに出し合って分けあう。

これからの理想の世界を象徴しているように感じました。

きっと彼らが大人になる頃にはそういった世の中へなっているのかもしれません。

少なくともその流れは既に生まれてるようです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

Trending Articles