面白い世の中になってきましたね。
今日やぐみちゆまさんのブログ読んでイイネ押したら「369」
「ミロク」ですよ。面白いじゃないですか。
思わず心の中で「イエ~~~イ!」と叫んじゃいました。
まさに弥勒の世の中が始まってるってことかも。
(弥勒の世がどんなとこかは知りませんが、ハハハ(;^_^A)
ということで、いくつか面白いと思った話をします。
まず、日曜日。
夜、キングオブコント観ました。
その日は運動会や講演会申込受付作業がありましたが、
私はこういった番組は見逃しません。
特に、作り込んだネタ番組が大好きです。
しかし、今回レベル高かったですねぇ。
1回戦で落ちた「しずる」のネタさえも良かったですが、みんなあり得ない話ばっかりでしたね。
まぁ笑いました。
優勝した「ライス」(全く知りませんでしたが)の2本目のネタはくだらないけど、大笑いして久しぶりに腹筋と喉が痛くなりましたよ。
お笑い芸人は尊敬します。
人々を幸せにする素晴らしい仕事してますからね。
そのあと録画した真田丸を観ましたが、今日びっくりする話を聞きました。
なんと、真田幸村は豊臣秀頼を連れて落ち延び、鹿児島で隠れ住んでたというのです。
鹿児島は九州でも言葉が全然違うので、追っ手が入ってきたらすぐばれますから、隠れるにはいい場所ではあります。
しかも江戸や京都、大阪から遠いし。
でも、これは単なる推測や噂話ではないのです。
ちゃんと地元の風土記や外国人の報告書にも書かれていますし、
兄伸幸とやりとりした書簡も残っていますし、
真田の六文銭が彫られた墓(落人なので名前は真田から真江田に変えてたりします)があったり、
ただ食いする秀頼の伝説(お金を払う習慣がないからですが、庇護してた島津がそれを黙認させてたとか)が残っているうえに、
子孫がちゃんと家系図を持ってたりするのです。
調べるとネットにはいろいろ出てますが、実際の子孫が書いたものがありましたので、興味ある方はご覧ください。
幸村薩摩落ち伝説
この方も書かれてますが、今の歴史は勝者を正当化するために書き換えたものです。
今度の聖徳太子コードもそうですが、こういった話がどんどん表に出てくる時代になってますね。
面白いです。
ただ、これらの話にも驚きましたが、
私がもっとビックリしたのは個人的なこと。
なんと、
真田幸村が隠れ住んでいて墓もある場所が私の生まれた町(私は兄弟多いんですが、そこで生まれたのは私だけ)で、
豊臣秀頼が隠れ住んで墓もある町は私が10代を過ごした実家のある町だったのです。
さらにそこには天草四郎の子孫も逃げ延びてきてたとのこと。
しかも、今は市町村合併されてますので広範囲となりますが、旧町名(当時は村)でどちらもドンピシャの場所なのです。
思わず笑ってしまいました。
全く何も知りませんでしたからね。
だいたい日本史は大学の受験科目じゃなかったので勉強せず赤点だったくらいですから、昔は興味なかったのです。
真田というと知ってるのは真田十勇士(観たことないから名前しか知らないし)という単語くらい。
今頃になって真田丸で父昌幸の知将ぶりの凄さを知り、息子幸村の数奇な運命を知り、夢中になって観てるんですが、まさか自分の生まれ育った町と縁があったなんて・・・・・・
笑うしかないでしょ。
あと、面白いなぁ、と思うのはネットの世界。
最近、かなり昔の記事にコメントもらうことがよくあります。
たぶん、ワード検索でひっかかったんでしょう。
でも、古い記事だろうが、コメントが入ると表示されるので、見逃すことなく返信します。
これが面白いなぁ、と思うのです。
自分自身も忘れてたような古い記事だから、書いたのは過去です。
でも、その記事にアクセスしてる人にとっては今目の前にある現在の出来事です。
その過去記事や過去のコメントと今のコメントが同時に存在してる状況が生まれます。
時を超越してる感覚になりませんか?
過去も未来も全て今にある、とかって言いますが、少なくとも、過去についてはとてもわかりやすい事例だと思うのです。
そして、そこで凄く面白く、為になるコメントをいただいたので、次回ご紹介しますね。
そうそう、「聖徳太子コード」ですが、キャンセル待ちも20人を超えたので、受付をいったん中止してます。
実はどんどん申込が来てましたので、20人が限度だなぁと思ってました。
ただ、夜7時前には会社出てお客さんとこに行かなきゃいけなかったので、それまでに超えてくれたらすぐ止められるので安心して出かけられます。
そしたら、6時前に超えてくれたので、準備してた内容にHPを更新してすぐに受付を中止できました。
まぁ、ありがたいです。
せっかくなので、会場に交渉してできるだけ希望者が入れるように椅子の増設を行い、キャンセル待ちがゼロになった段階で、また受付けようかと思います。
申し込まれた方は入金してくださいね。そうしないと確定しませんから。待ってる人もいますし、よろしくお願い致します。
↧
実に面白い時代
↧