約1週間前、妻が「鹿島神宮に行きたい」と言いだし、電車賃や時間を調べてました。
私は3月下旬から4月6日まで休みなしで夜遅い勤務でしたが、7日の土曜は空いてたので、車で行けるよ、と伝えると、「じゃぁ7日でいい」ということになり、今日行ってきました。
私は自分から神社仏閣には行きませんが、誘われたり、妻に言われると行くことがあります。
数日前、絵描きのようこさんが鹿島神宮に行ったブログ書いてたので、シンクロにビックリしましたが、行く流れだったんでしょう。
朝6時に出るよ、と伝えてましたが、タイマーセットしてなかったので寝坊。
6時15分に起こされ、「すぐ出るよ」と着替えて7時前に出発。
保土ヶ谷バイパスの渋滞はほぼ避けられましたが、浦安手前でディズニーランド渋滞にはまりました。
でもその後は順調で、高速を降りて北浦にかかる参道橋の右の先の水中に赤い鳥居が立ってました。そこまできたらもうすぐです。そして9時過ぎには到着。
前走ってた数台が、神社の400m手前の無料駐車場に入りだしましたが、先にも駐車場はあるようです。
でも妻が「ここでいい」というので、そこに停めて参道を歩いて行きましたところ、先の駐車場は全て有料でしたので大正解。
神社の駐車場は無料のとこが多いですが、たまに有料のところもありますね。
初めて行きましたが、とても気持ちのいい森の中で、明治神宮や伊勢神宮ほどではないですが、雰囲気や広い点は似てます。
![]()
ただ、すぐに本殿に着くところが違いますね。
狛犬でもあうんの仁王像でもなく、謎の人物が門の両端で出迎え、
![]()
帰りは謎の物体がお見送りってとこも違います。
![]()
本殿を過ぎて森に入り、まっすぐ大きな参道の
![]()
突き当り右に奥宮がすぐあり、
![]()
その先の道をずっと行くと、地震を鎮めるという凹型の要石がありました。
![]()
思ってたよりずっと小さかったですが、地中に埋まってる部分は、7日7晩掘っても掘り出せなかったほど大きいらしいです。
引き返して奥宮のある分岐点を本殿と反対側に降りていくと、御手洗池がありました。
![]()
その先は空が開けて秋は紅葉が美しい庭園になりそうな場所でしたね。
池の横にあった茶店で、私は鮎の炭火塩焼き、妻は甘酒、次男は抹茶和菓子セットを注文。
軽い朝飯代わりです。特製味噌によるみたらし焼き団子も美味しそうでしたので食べたかったですが、妻も次男も要らないというので断念。一人で大きな団子三個は食べすぎですし。
それから本殿前の宝物館に入って、古い狛犬や刀などを見学しましたが、昭和天皇が皇太子の時に、戦艦「香取」に乗り、戦艦「鹿島」が随行してたことを知りました。
昔、神宮と名のつくところは伊勢と香取と鹿島だけだったそうなので、天皇家と深い結びつきがあることが、その二つのことでよくわかりますね。
そのあと本殿から直角に伸びる広い道を進み、横の祈祷殿に入ってみました。
祈祷は受けませんが、中には綺麗なトイレがありましたので、全員そこを利用。
社務所や結婚式の控室もあるので、その関係者や祈祷を受ける人用なんでしょうけど、外よりずっといいのでお勧めです。
そこから本殿前に戻り、鳥居を出ると、妻と次男はお守り売り場にまだいました。
戻るとちょうど何か買うとこでしたが、巫女さんが、それは香取神宮と息栖神社で売ってる石を貼って完成するものだと言います。
三角柱の一面に小さなボタンほどの石が一個付いていて、あと二面が空いてました。
それで息栖神社で検索すると、茨城県内でした。香取神宮は千葉なので、先に息栖神社へ。
ちなみに、どちらも鹿島から車で30分くらいで行ける場所です。三角形に位置してます。
鳥居を出る頃には人も増え、神社の駐車場は満車で入れない車も出てました。
早く来て正解。
息栖神社は鹿島から南下した場所にあり、普通の感じのそれほど広くはない神社で、鳥居前の無料駐車場に停めました。
![]()
そこで「東国三社」という言葉を初めて知りました。
石を買って香取神宮へ。利根川を越えて千葉に入り、北上。1車線の道路ですが、ほとんど信号がなくスムーズに走れます。
高速の高架を過ぎてしばらくして西へ向かい30分ほどで到着。
ナビが案内したところに小さな駐車場がありましたので、そこに停めて参拝しました。
大きな門の
![]()
反対側にあった地図にも載ってない駐車場だったので、ここがどこかわからなかったんですが、門の反対側が本殿でした。
![]()
本来の大きな駐車場からだと参道の坂道をしばらく登らなきゃいけないんですが、まぁ楽でしたね。
本殿では祈祷が始まっていたので、パンパン手を叩いていいのかわからず、ちょっと会釈程度で販売所へ行き、最後の石を購入し、本殿の裏をぐるっと回り、大きな門から階段を下り、しだれ桜の咲く神池の横を下り、要石の場所へ。
鹿島では朝なのに人はそこそこいましたが、もう12時過ぎなのに誰もいません。
やはり思ったより小さく、こちらは凸型。
![]()
その先に先程の駐車場がありましたが、もう満杯で、道路に駐車してる車もありました。
そこを出て大きな駐車場に停めて門前の商店街で食事しようかと思いましたが、そこも満車。
駐車場に関してはラッキーでしたね。
そこを出てちょっと走ると高速の入口があったので、そのまま入りました。
SAで食事して、東京を通過して横浜で降り、K&Kユニバースに入った注文品の出荷があったので大きな郵便局の駐車場へ。
木村さんと中山さんのコラボ講演DVD「奇跡のリンゴと奇蹟のアサ」
(質疑応答ではUFO搭乗体験を木村さんが話してますが、中山さんもほぼ同じ体験をしていたのが凄いです)
と、「ドニパトロ」と「サンタマリア」を梱包しようと、車の中で作業していると、駐車場待ちの車の行列ができてました。
局員が交通整理をする中、チラチラこちらを見てきますが、先日間違って一個多くサンタマリアを送ったりしましたので、慎重に納品書を確認してから封をします。
プチプチ包装してる間に宛名は妻に書いてもらったので、それでも一人でやるより時間短縮になってるんですが、なんか申し訳ない感じで車を出て局内へ。
そこで郵便窓口に行くと、商品名を記入してなかったので、ペンを借りて書いたりしてたら、また私に後ろに行列が。
待たせて申し訳なかったですが、私は待つことなく車も窓口も行けたのでラッキーでした。
家に帰る途中にツタヤがあったので、そこで久し振りにCDとDVDを借りました。
昨日、ネットで宅配レンタルCDを申込、itunesで7曲シングルを購入しましたが、スティングの新譜は借りれなかったので、店舗にあればと思ってきたらありましたよ。
ジョジョの実写版はブルーレイを借りてみました。
そのあと家の近くに電気屋とブックオフがセットの店があるので、そこへ行き、先日のゴミ出しで出てきた綺麗なセットの児童書等をブックオフに売り、新作用のCDRを購入。
昨日会社で焼いたものを車で聴いたら、どうやらアツミケンジさんが修正前の音源を焼いちゃったみたいで、曲間に奇妙なノイズが入っていたのです。
それでもう一度家でダウンロードして焼いて確認しようと思ったら、CDRが無かったんです。
そのあと生活必需品をドラッグストアで購入し、帰宅。
家でCD焼いて次女に頼まれてた前髪切って、ジョジョ見ました。
思ってたより良かったです。スタンドの描写もキャストも。
ということで、なかなか充実した一日でした。
明日はシンギングボウル瞑想会。
新しい衣装のお披露目もしますが、どういう反応になるでしょうか。
前回の記事にも書きましたが、キャンセルが出てあと一人は入れますので、もしピンと来たらコメントかメールいただければと思います。
私は3月下旬から4月6日まで休みなしで夜遅い勤務でしたが、7日の土曜は空いてたので、車で行けるよ、と伝えると、「じゃぁ7日でいい」ということになり、今日行ってきました。
私は自分から神社仏閣には行きませんが、誘われたり、妻に言われると行くことがあります。
数日前、絵描きのようこさんが鹿島神宮に行ったブログ書いてたので、シンクロにビックリしましたが、行く流れだったんでしょう。
朝6時に出るよ、と伝えてましたが、タイマーセットしてなかったので寝坊。
6時15分に起こされ、「すぐ出るよ」と着替えて7時前に出発。
保土ヶ谷バイパスの渋滞はほぼ避けられましたが、浦安手前でディズニーランド渋滞にはまりました。
でもその後は順調で、高速を降りて北浦にかかる参道橋の右の先の水中に赤い鳥居が立ってました。そこまできたらもうすぐです。そして9時過ぎには到着。
前走ってた数台が、神社の400m手前の無料駐車場に入りだしましたが、先にも駐車場はあるようです。
でも妻が「ここでいい」というので、そこに停めて参道を歩いて行きましたところ、先の駐車場は全て有料でしたので大正解。
神社の駐車場は無料のとこが多いですが、たまに有料のところもありますね。
初めて行きましたが、とても気持ちのいい森の中で、明治神宮や伊勢神宮ほどではないですが、雰囲気や広い点は似てます。

ただ、すぐに本殿に着くところが違いますね。
狛犬でもあうんの仁王像でもなく、謎の人物が門の両端で出迎え、

帰りは謎の物体がお見送りってとこも違います。

本殿を過ぎて森に入り、まっすぐ大きな参道の

突き当り右に奥宮がすぐあり、

その先の道をずっと行くと、地震を鎮めるという凹型の要石がありました。

思ってたよりずっと小さかったですが、地中に埋まってる部分は、7日7晩掘っても掘り出せなかったほど大きいらしいです。
引き返して奥宮のある分岐点を本殿と反対側に降りていくと、御手洗池がありました。

その先は空が開けて秋は紅葉が美しい庭園になりそうな場所でしたね。
池の横にあった茶店で、私は鮎の炭火塩焼き、妻は甘酒、次男は抹茶和菓子セットを注文。
軽い朝飯代わりです。特製味噌によるみたらし焼き団子も美味しそうでしたので食べたかったですが、妻も次男も要らないというので断念。一人で大きな団子三個は食べすぎですし。
それから本殿前の宝物館に入って、古い狛犬や刀などを見学しましたが、昭和天皇が皇太子の時に、戦艦「香取」に乗り、戦艦「鹿島」が随行してたことを知りました。
昔、神宮と名のつくところは伊勢と香取と鹿島だけだったそうなので、天皇家と深い結びつきがあることが、その二つのことでよくわかりますね。
そのあと本殿から直角に伸びる広い道を進み、横の祈祷殿に入ってみました。
祈祷は受けませんが、中には綺麗なトイレがありましたので、全員そこを利用。
社務所や結婚式の控室もあるので、その関係者や祈祷を受ける人用なんでしょうけど、外よりずっといいのでお勧めです。
そこから本殿前に戻り、鳥居を出ると、妻と次男はお守り売り場にまだいました。
戻るとちょうど何か買うとこでしたが、巫女さんが、それは香取神宮と息栖神社で売ってる石を貼って完成するものだと言います。
三角柱の一面に小さなボタンほどの石が一個付いていて、あと二面が空いてました。
それで息栖神社で検索すると、茨城県内でした。香取神宮は千葉なので、先に息栖神社へ。
ちなみに、どちらも鹿島から車で30分くらいで行ける場所です。三角形に位置してます。
鳥居を出る頃には人も増え、神社の駐車場は満車で入れない車も出てました。
早く来て正解。
息栖神社は鹿島から南下した場所にあり、普通の感じのそれほど広くはない神社で、鳥居前の無料駐車場に停めました。

そこで「東国三社」という言葉を初めて知りました。
石を買って香取神宮へ。利根川を越えて千葉に入り、北上。1車線の道路ですが、ほとんど信号がなくスムーズに走れます。
高速の高架を過ぎてしばらくして西へ向かい30分ほどで到着。
ナビが案内したところに小さな駐車場がありましたので、そこに停めて参拝しました。
大きな門の

反対側にあった地図にも載ってない駐車場だったので、ここがどこかわからなかったんですが、門の反対側が本殿でした。

本来の大きな駐車場からだと参道の坂道をしばらく登らなきゃいけないんですが、まぁ楽でしたね。
本殿では祈祷が始まっていたので、パンパン手を叩いていいのかわからず、ちょっと会釈程度で販売所へ行き、最後の石を購入し、本殿の裏をぐるっと回り、大きな門から階段を下り、しだれ桜の咲く神池の横を下り、要石の場所へ。
鹿島では朝なのに人はそこそこいましたが、もう12時過ぎなのに誰もいません。
やはり思ったより小さく、こちらは凸型。

その先に先程の駐車場がありましたが、もう満杯で、道路に駐車してる車もありました。
そこを出て大きな駐車場に停めて門前の商店街で食事しようかと思いましたが、そこも満車。
駐車場に関してはラッキーでしたね。
そこを出てちょっと走ると高速の入口があったので、そのまま入りました。
SAで食事して、東京を通過して横浜で降り、K&Kユニバースに入った注文品の出荷があったので大きな郵便局の駐車場へ。
木村さんと中山さんのコラボ講演DVD「奇跡のリンゴと奇蹟のアサ」
(質疑応答ではUFO搭乗体験を木村さんが話してますが、中山さんもほぼ同じ体験をしていたのが凄いです)
と、「ドニパトロ」と「サンタマリア」を梱包しようと、車の中で作業していると、駐車場待ちの車の行列ができてました。
局員が交通整理をする中、チラチラこちらを見てきますが、先日間違って一個多くサンタマリアを送ったりしましたので、慎重に納品書を確認してから封をします。
プチプチ包装してる間に宛名は妻に書いてもらったので、それでも一人でやるより時間短縮になってるんですが、なんか申し訳ない感じで車を出て局内へ。
そこで郵便窓口に行くと、商品名を記入してなかったので、ペンを借りて書いたりしてたら、また私に後ろに行列が。
待たせて申し訳なかったですが、私は待つことなく車も窓口も行けたのでラッキーでした。
家に帰る途中にツタヤがあったので、そこで久し振りにCDとDVDを借りました。
昨日、ネットで宅配レンタルCDを申込、itunesで7曲シングルを購入しましたが、スティングの新譜は借りれなかったので、店舗にあればと思ってきたらありましたよ。
ジョジョの実写版はブルーレイを借りてみました。
そのあと家の近くに電気屋とブックオフがセットの店があるので、そこへ行き、先日のゴミ出しで出てきた綺麗なセットの児童書等をブックオフに売り、新作用のCDRを購入。
昨日会社で焼いたものを車で聴いたら、どうやらアツミケンジさんが修正前の音源を焼いちゃったみたいで、曲間に奇妙なノイズが入っていたのです。
それでもう一度家でダウンロードして焼いて確認しようと思ったら、CDRが無かったんです。
そのあと生活必需品をドラッグストアで購入し、帰宅。
家でCD焼いて次女に頼まれてた前髪切って、ジョジョ見ました。
思ってたより良かったです。スタンドの描写もキャストも。
ということで、なかなか充実した一日でした。
明日はシンギングボウル瞑想会。
新しい衣装のお披露目もしますが、どういう反応になるでしょうか。
前回の記事にも書きましたが、キャンセルが出てあと一人は入れますので、もしピンと来たらコメントかメールいただければと思います。