緊急事態宣言やその延長で、予約した東京の会場が使えなくなることが3度続いています。
神奈川には今年出てないので、横浜の会場に変えてなんとかしのいでますが、空いてる会場があってラッキーです。
ただ、ケイさん主催の5月14日のケイ素の勉強会の会場は使えないので、延期となりました。
いつになるかは未定です。
私の5月30日のイベントは横浜なので大丈夫ですが、実は20日に予約してた会場は東京だったので、横浜の会場に変更しています。
それはイベントではなく、ハンドパンとモノリナの音合わせを試すためなので、小さな練習室で十分でしたから良かったです。
私のハンドパンの曲にモノリナが合うのかやってみないとわかりませんが、合えば嬉しいです。
凄く豪華な音になりますからね。
実はその合わせる曲は、基本的に新曲なので、昨日はその練習と録音のために、フローリングの鏡張りの広いトレーニングルームを借りてました。
響きは良かったんですが、時折地下鉄のゴーという音が(うるさいほどではないですが)聴こえてきたので、録音には向かない部屋だとわかりましたが、無料でヨガマットとか借りれるので、今後イベントで使うことがあるかもしれません。
そして、新曲が入った次のアルバムタイトルが、今日のブログタイトルの
「Secret Mirror」
です。
これは、「時の鏡 ~ シークレットミラー ~」という曲のサブタイトルを英語にしたものですが、
少し前のブログに、間違ってサイレントミラーと書いてたことに昨日気づきました。
急いで訂正しましたが。
「New Earth」以降の15曲が入る予定のアルバム名にしようと思っていたほど気に入っていたのに、間違うかね。
ちなみに、ミラーのミが、テロップでは
●
●
●
と三つの点になってたそうです。ただの鏡ではなく、時の鏡、秘密の鏡なので、それを表しているのだと思いますが、なんだか深いでしょ?
ちなみに、今年そんなタイトルをもらう前に娘と妻にプレゼントしたのがこちら
丸い鏡が三つ繋がっているこの写真をアップしたのは三月ですからね。
なお、深い意味が隠されているのは他の曲にもあります。
全て今年に入ってから出来た曲ですが、出来た順に書き出します。
蒼の旋律 (メロディアス 4-131)
忘れられない忘却 (メロディアス 4-128)
虹ノ階段 (早弾き&リズミカル 4-104)
ミクロの剣 (早弾き&リズミカル 4-119)
覚星の完成、時の回廊 (早弾き&リズミカル 1-111)
ハーベストB ~ 託された夢 ~ (早弾き&リズミカル 1-119)
ウルからの痕跡 (早弾き&リズミカル 1-111)
地中のソラ (メロディアス ロック4-117)
消えない虹 ~ 永遠の未来 ~ (POP&メロディアス ロック4-125)
写し出された闇 ~ コクーンのボサツ ~ (POP&リズミカル 2-115)
時の鏡 ~ シークレットミラー ~ (メロディアス ロック4-119)
未来に現れた過去 (コード&メロディアス 1-121)
はてしない空動 (コード&メロディアス 4-121)
源龍のほとり (コード&メロディアス 4-123)
宙にある海へ (コード&メロディアス 4-119)
()内はタイプと拍子とテンポで、別に公表する必要ないんですが、
昨日練習する際にどのくらいのテンポかチェックしたので、自分用の記録として載せてます。
実は今後コラボするにあたり、常に一定のテンポでやるようにした方が、合わせてくれる方々もやりやすいし、編集やアレンジもしやすいからです。
「New Earth」は自分の感覚だけで演奏してますが、「Secret Mirror」はメトロノームのようなアプリでリズムを聴きながら演奏したものを録音しようと思い、昨日どのテンポが一番しっくりくるかチェックしてたのです。
昨日は有休取って、午前中は他の予約した会場の支払いに行き、午後鏡張りの部屋で録音するつもりでしたが、結局練習だけで終わりました。
地下鉄の音のせいではなく、時間的に厳しかったです。
「シークレットミラー」の曲を鏡の部屋で録音って出来すぎだったんですけどね。
でも、移動中に聴いていた曲に合わせて無意識に刻んでいたリズムに気づき、それをスマホに録音してたので、それと少し前に即興で演奏してた2曲を聴いて、それらの一部と合わせて
1曲作りました。
その時気づいたのが、速弾きは、親指の関節よりも中指の腹の方が向いてるということ。
親指の関節だと安定した音が出せるので、速弾きで雑音が混ざらないからいいかな、とやろうと思ったら、移動距離が長くなるので追い付かないのです。
去年の冬至以降、風の時代になってから中指の演奏に移行しましたが、今年に入って速弾きの曲がたくさん降りてきたのは、中指じゃないと無理だったからだとわかりました。
だから、それまでは、私ができない曲は降ろさなかったということです。
ただ、中指で可能だからといって、簡単に演奏できない曲がまだ3曲くらいあって、
昨日も何度も練習しましたが、ゆっくりやって徐々に速くしていくとできました。
できたと思って、いきなり速くやるとまだ出来なかったりもしましたが、できることはわかったので良かったです。
あと、何拍子かよくわからない曲がいくつかあったので、それは1にしてただテンポだけを決めました。
今のところワルツのような3拍子の曲はないです。
1枚目と3枚目にはありまして、実際には専門家が聴くと、8分の12拍子とかわけのわからないもので、3拍子ではなかったそうですが、自分の中で「123、123」とリズムを刻んで演奏してた曲があったということです。
また、今回は割と単純な作りの曲が多いです。前には1番2番と分けられないような曲がちょこちょこあったんですが。
ただ、コラボするにはいいのかもしれません。
今度は15日に響きのいい練習室借りてるんで、そこで録音するつもりです。それまでに全曲ちゃんと演奏できるようになっている予定です(笑)。
チャリティCD「New Earth」の申込フォームはこちら。
youtubeで全曲試聴できます。
5月30日(日)は横浜でハンドパンとケイ素のイベントがあります。
詳しくは「ケイ素と波動体験」他、5月以降のイベントまで。
6月19日(土)は「ケイ素の神秘 最新版」で、初めてお伝えする内容がありますが、
詳細は後日発表します。
毎月7日以降にケイ素カフェ会の要望にお応えしています。
平日は横浜で夕方6時くらいから、
土日祭日は大和と相模原と町田の境で午前中に開催します。
基本マンツーマンなので、なんでも聞けますよ。
出張もタイミングがあえば可能です。希望者はメールください。
kandkuniverse@yahoo.co.jp
水溶性ケイ素濃縮液「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」
DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
CD「STREAM」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア」を扱っています。
お求めはこちらまで。
ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp