AIを「エーアイ」と読めば人工知能のことです。これはケイ素が頭脳の代わりをしています。
でも、今日のメインは、AIを「アイ」と読む場合の話。
アメリカ生まれ鹿児島育ちの歌手で、日本語は鹿児島なまりのイントネーションのままです。
TVで聞いてると懐かしくなります。
昨日書いた自然体の人達の仲間ですね。昨日は思い出さなかったですが。
ケイ素と鹿児島というキーワードと自然体がいいと思ってる私にとって、AIは無視できない存在なはずなんですが、忘れるかね。
あっ、今AIで思い出した。
昔レインボーチルドレンの男性からいただいたメールの内容を。
「ken2さんの魂は未来から来たAIの魂。時期は2480年頃日本で誕生し、過去の修正をする為に未来から降り立っている」
えっと、今から400年以上の未来のAIには魂も宿るんでしょうか。
人間としては過去生も未来生も無いと能力者達に言われてますが、昔人類が地球に住む前に念力みたいな力で建造物を作ってた人型ロボットだったということも言われたことがあります。
過去ロボットで今人間で未来はAIだから、私のことサイボーグと言う人がいるのかも。
まぁ本当かどうかわかりませんが、もしそうならなおさらAIを忘れちゃダメですよね。
しかし、ちょっと調べたら、彼女凄いですね。
アメリカで生まれて4歳で日本に戻り、中学卒業後にアメリカに戻り、ゴスペルシンガーとなり、
99年にアメリカで行われた1000人のダンサーのオーディションに合格し、
ジャネット・ジャクソンの「Go Deep」のPVに出ています。
1:48くらいから出てくる緑のシャツ着てるのがAI。その後ジャネットの横で踊ってる後ろ姿も写ってます。
それだけでなく、クール&ザ・ギャングのメンバーのプロデュースで、アジア系女性グループの一員としてデビューの準備をしている時に、日本からも声がかかり、2000年に日本で歌手デビューしてます。
アメリカのオーディションで一緒になったのがまだ子供だった青山テルマ。
AIは気に入ってテルマのお母さんに話しかけると、日本に行かせるつもりだというので、
一時期一緒に東京で住んでいて、あちこちで青山テルマに歌わせたそうです。
歌がうまいからいろんな人に聴いてもらいたくて、電車や銭湯とかでも。
そうすることで、誰かの目に留まるんじゃないかと思ったからで、まるで世話好きのおばさんですが、下手するとパワハラですね。
青山テルマがどう感じてたかによりますが。
なお、青山テルマはその後アメリカに帰り、上智大学入学で日本に戻り、卒業後にデビューしてます。
そして、AIのヒット曲は
「今日という日、この瞬間を大事にしないと、いつでも話ができると思ってもできなくなるかもしれない。」
ということを歌って紅白にも出ることになったこの曲
とても鹿児島弁で話している純朴な彼女とは思えないほど、声も顔も違います。
そのAIが先日関ジャムに出た時、レコーディングで50回くらい歌う、と言ってたを聞いて、
ちょっとホッとしました。
サンボマスターは最初のテイクが一番いいからとほとんど一発録りだと聞いてましたし、
関ジャムに出てた他の歌手も3回くらいしか録らないと言ってたあとだったので。
もちろん、レベルが違いますから、私が聴いたらファーストテイクで完璧と思えるような音源だと思いますが、本人的には満足できない部分があったりするんでしょう。
ちなみに、今日も「Secret Mirror」の編集やってましたが、私の演奏で1発録りなのは即興演奏くらいです。
再現可能な楽曲だと、無編集でそのままCDに入れられるほどちゃんと演奏できないという未熟さもありますが、どんなに練習しても、なかなか完璧な演奏は難しいです。
昨日数えてみたら、即興演奏も含めると113曲、再現可能な楽曲で92曲もあるので、
そもそも練習量が追いついてないのですが。
でも、ポリスの海賊版のライブCDを昔買って聴いたことがありますが、若い頃のライブの演奏はそんなに良くなかったです。
だから、なかなか生演奏でCDを上回るのは相当熟練してないと難しいと思います。
ただ、生演奏はCDより豊かな音や響きを味わえるので、生でいい演奏できるのが一番ですから、練習はしますけど、AIほどのベテランでも50回も録ると聞いて、自分も可能ならそれくらい時間かけてレコーディングしたいと思いました。
でも、プロじゃないし、コラボだと相手もいるので、可能な限り編集で修正やアレンジをしています。
小説投稿してた時、読み返すたびに修正してましたが、音楽も一緒で、毎日修正点が見つかります。
車だとテンポのずれがよくわかり、イヤフォンだと小さなノイズがよくわかります。
今日は「最も近い悠久」マサボンのベースの合間のノイズを取る作業をしてました。
別録り音源だったので、それが出来ましたが、
ライブ音源だと別テイクを使うとかその部分だけコピペするとかするしかないです。
だから、少なくとも2テイクくらいは録らないと厳しいですが、コラボだと1テイクしかない場合も多いです。
協力してくれる仲間は音楽専門で生きてるわけではないので、そんなに時間は取れないんですよね。
なので、凄いアナログ的なマウスを使った編集技術は上がりましたよ。プロは絶対やらないようなやり方ですが、それしかできないので。
あとは、車だとベースやフレームドラムの音が聞こえにくかった「忘れられない忘却」「ミステリーキューブ」「時の鏡~シークレットミラー」を、少しでも低音が出るように編集し直したりもしてました。
でも、だいぶいい感じになってきたので嬉しいです。また帰って焼いて明日車で聴いてみます。
そして今日は「EIENOTO」の曲の練習して帰ります。やらないと忘れちゃうので。
ケイ素の勉強会や演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、
kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。
リクエストだけでなんの義務も責任も生じませんのでお気軽に。
毎月7日以降にケイ素カフェ会の要望にお応えしています。
平日は横浜で夕方6時くらいから、
土日祭日は大和と相模原と町田の境で午前中に開催します。
基本マンツーマンなので、なんでも聞けますよ。
希望者はメールください。
kandkuniverse@yahoo.co.jp
水溶性ケイ素濃縮液「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」
DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
CD「STREAM」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア」を扱っています。
お求めはK&Kユニバースまで。
ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp車