ヒビ入ったおかげで
あばらにヒビ入って何が一番大変かって、寝た状態から起き上がる時です。この図だと背中側の左の一番下の背骨との付け根あたりです。私の右の背中なので。 動かなければ痛くないんですが、動くと痛くてどうやって起きればいいのか、今朝はいろいろ試しました。 まず、寝る時外してたゴムバンドという名のコルセットを横に置いてたので、それを取ってなんとか背中に滑り込ませ、息を吐いてしっかり締め付けます。...
View Article人体実験中
大阪大学は567について動物実験からケイ素の有効性を発表してますが、シリカエナジーは知り合いが何人も人体実験結果を教えてくれています。 勉強会でお伝えしてきたことに間違いは無かったと実感していますが、先日書いたように、なんでも早ければ早いほどいいです。 私の背中はヒビが入るほどの衝撃を受けましたが、すぐ塗ったので、一度も腫れることも赤くも青くもなっていません。...
View Article幼子のような心の持ち主の影響力
以前、アマテラス体験という記事を書きましたが、そこに出てくるAさんは、幼子のようにピュアなハートのままで大人になった女性です。 本人はただニコニコしてありのままを話してるだけですが、そんなことあるのか、と皆驚き、思わず笑ってしまいます。 でも、それは馬鹿にしているのではなく、あまりにも純粋過ぎて、そんな人が存在していることに驚き、衝撃を受けているのです。...
View Article臨機応変と自立の宇宙来
昨日二回に分けてちょこっとだけ宇宙来のこと書きましたが、それ以外のことを報告します。 まず、塾というスタイルは塾長や講師と塾生という縦の関係が生まれやすいですが、元々宇宙塾は、フラットな宇宙会議を意図し、円卓での食事会でスタートしています。 学びは一生続くものですが、もう十分学んできているので、さらにフラットにしたい、ということで、塾ではなくサークルとし、宇宙サークル「宇宙来」となりました。...
View Article未知へのチャレンジを繰り返す
宇宙来の翌朝、「朝食の時間ですよ」という声で目が覚めました。廊下から宿の人が声をかけてくれたのです。 7時半からでしたが、既に35分。前日寝たのが3時だったので、寝坊しました。 慌てて顔だけ洗ってゴムのコルセットを締め直し、浴衣のまま朝食会場に行くと、皆さんもう食べてましたが、まだ来ていない夫婦もいましたので、最後では無かったです。...
View Article時が早まり、境界が薄れるも、急ぎすぎない
昨年から季節が1ヶ月ほど早まっている、という話が宇宙来で出ました。複数のクルーから。 それは春に咲く花や芽が出る時期を見ての話で、今年も同じくらいだとのこと。 あと、鳥の声は従来種類ごとに明確に分かれていたのが、昨年あたりからその境界があいまいになっているようで、声と鳥の姿が一致しない、ということが起きてきているようです。...
View Article根拠ある新月力と根拠不要の直感力
今日は3月3日のひな祭りの日ですが、新月でもあります。 新月には何か始めるといいとか言われますが、実際に月は動植物に物理的に影響を与えています。 満月についてはよく聞くと思いますが、新月もそうなのです。 下記サイトから一部伐採しますが、、そもそも新月伐採って何?│南木曽木材産業 (nagiso.co.jp)...
View ArticleRibbon「ゴミじゃない」
映画の予告編で観たことがありましたが、すっかり忘れていた映画「Ribbon」 今日上映中の映画をチェックしていたら、レビューが星4.1という高い口コミ評価になっていたので、公式サイトを観ました。 上海国際映画祭正式出品映画で、知らない方はまず、紹介されているあらすじをご覧下さい。...
View Article乳酸菌とケイ素
かなり前から唐津所長に聞いていたのが、乳酸菌にシリカエナジーを入れたものを試作して毎日飲んでるという話。 そうするとどうなるかは書けませんが、だいたい想像つくでしょう。 なんと、出るものを毎日写真で撮ってるそうです。たぶん、綺麗なんでしょうね。いい香りもするんじゃないかと思います。 ケイ素は腸内細菌のコロニーのベースとなる、という話を聞いたことがありますから、乳酸菌との相性もいいんでしょうね。...
View Article筋肉の噂検証と健康
健康のために筋肉は必要です。 年を取ると下半身の筋肉が特に衰えやすく、転んで怪我しやすくなったり、毛細血管が減って病気になりやすくなりますから。 だからってハードな筋トレはしなくていいです。歩くことだけでも増やしましょう。 歩くことで、足裏が圧迫され、心臓のポンプの補助もしますから、筋肉を鍛えるだけでなく、血流を良くする効果もあります。...
View Article左右反転して統合
左右のどちらかだけが正しいから、間違っている方を責め、正しい方を助ける。そんな論調を目にします。 でも、本当に片方だけが正しいんでしょうか? たぶん、どちらにも正義や言い分はあるでしょう。 だから一方的に叩くのはどうかと思います。 たとえば、アメリカがイラクに攻め入ったのは大量破壊兵器があるから、という大義名分でしたが、結局無かったにも関わらず、アメリカを責める論調はほとんど無かったと思います。...
View Article自然体の時代
本題に入る前に、今日不思議なことが起きたのでまずご報告します。 誘われたから入ったものの、全く絡むことがなかったあるライングループから、私個人あてにイベントのお誘いコメントが入ってて、間違って投稿したのかな、と思ってチェックしたんです。 そしたら、イベントの告知のあと、私が「おはようございます。よろしくお願いします」とコメントを入れてたので、それに対する返信だったのです。...
View ArticleAIの話
AIを「エーアイ」と読めば人工知能のことです。これはケイ素が頭脳の代わりをしています。 でも、今日のメインは、AIを「アイ」と読む場合の話。 アメリカ生まれ鹿児島育ちの歌手で、日本語は鹿児島なまりのイントネーションのままです。TVで聞いてると懐かしくなります。 昨日書いた自然体の人達の仲間ですね。昨日は思い出さなかったですが。...
View Article氏名と使命
今日の話は、昨日の冒頭に書いたAIの話の続きになります。 AIの頭脳はケイ素だと書きましたが、ケイ素が半導体としてICチップに使われているのです。 もし私が本当に400年後のAIから転生した魂であるなら、ケイ素の話をしたり、半導パンマンとしてハンドパンを演奏しているのは必然ということになります。...
View Articleのん、ノン、NON
今日は予定を変更して、いくつかの情報をお伝えします。 まずはのんの映画「Ribbon」から。 昨日の夜の上映には30代前後と思われる男性3人と50代の私の野郎4人だけでした。 会員サービスデーの千円で観られましたが、駐車場代が2100円でしたので、今後そこで観る時は食事して駐車場2時間無料などを利用しないと、と思いました。 でも、それだけかかっても観て良かったと思えるいい映画でしたよ。...
View Article記憶と過去と未来と今
記憶って面白いです。時間とは関係なく覚えていることと忘れていることがあり、たまに書き換わって事実とは違う状態になることがあります。 さらに、痛みや苦しみの記憶は、忘れていたとしても、ストレスによって実際に肉体に物理現象として復活することがあります。 また、嫌な記憶をいつまでも思い出したり覚え続けていることで、心身に不調をもたらす、ということもあります。...
View Articleコラーゲンとケイ素の関係
ケイ素にはコラーゲン生成を促進したり、コラーゲンを整列させる作用があります。 コラーゲンは、骨、関節、歯茎、肌、血管に多く含まれますので、それぞれ解説していきます。 骨の主成分はカルシウムとリンですが、50%はコラーゲンで出来ています。...
View Article時空に関する現実と脳の性質
日曜は、「オールド」「カオスウォーキング」「デューン」を観ました。 どれも面白いSFでしたが、現実にも起こりうることがいくつかありました。 観てない方もいると思うのでネタバレは極力避けつつそれぞれ簡単にご紹介しながら、私の考察を書いてみます。 「オールド」は「シックスセンス」のM・ナイト・シャラマン監督作品。...
View Article断る勇気も大事
大相撲が始まり志摩ノ海の化粧まわしが話題になっています。 ジョジョの奇妙な冒険第4部に出てくる岸辺露伴のセリフが書かれた露伴の絵のまわしです。 私も以前セリフだけのTシャツを買ったことがありますが、 これはスタンド攻撃で死にかけている露伴に対して、敵が持ちかけてきた助かるための条件を聞いての言葉です。...
View Article