宇宙来の翌朝、「朝食の時間ですよ」という声で目が覚めました。
廊下から宿の人が声をかけてくれたのです。
7時半からでしたが、既に35分。前日寝たのが3時だったので、寝坊しました。
慌てて顔だけ洗ってゴムのコルセットを締め直し、浴衣のまま朝食会場に行くと、皆さんもう食べてましたが、まだ来ていない夫婦もいましたので、最後では無かったです。
午前中は中山さんとフィールドワークの予定でしたが、午後の便が欠航になったので、午前の便で帰ることになり、朝食後にすぐお別れです。
「ではマタニティー」
という陽気な挨拶で中山さんは去っていきました。
それで、チェックアウト後、私の先導で、まず近くの柏谷横穴群を観に行きました。公園に隣接しているので、駐車場を目指しますが、二度道を間違い、三度目の正直で到着。
初めてなんで仕方無いでしょう。
6世紀のお墓で、補強している場所と自然のまま保存されている場所とに分かれていました。
そのあと、小さな祠のある不動滝を観に行きました。こじんまりした小さな滝です。
ここはカーナビに出ていなかったので、またも二回迷い、三回目に入った道路沿いにあったものを同乗していたクルーが見つけました。
初めてなんで仕方無いでしょう。
看板の説明に記述はなかったですが、空海が滝に打たれる時に座った石がありました。
それは帰ってから検索してわかったんですが。
滝の横にもさらに小さな祠がありましたが、超急勾配の石の階段でした。
午前の最後には、前回かなり歩いていった観音滝まで行きましたが、別ルートで普段車が通らないようなサバイバル感のある細い道を延々走り、同乗者が倒木をどけたりして、なんとかすぐそばまで行けました。
初めてにしては最小限の間違えで済みましたから良かったです。
ただ、ちょっと水量が少なくて、迫力はなかったですが、今回も貸し切り状態でしたね。
そこで記念撮影もしました。
下は前回撮った写真。今回のは人が写っていて水量も1/3くらいでしたのでカットしました。
そのあと、お腹空いたというクルーがいたので、駅までの途中にある月光天文台でランチ。
理事長や館長にもまた会ったのでご挨拶しましたが、その場で理事長とFBで繋がったクルーもいました。
カフェは4Fなので、窓からもテラスからも富士山が綺麗に見えました。
そこで解散でしたが、私が午前中に行った不動滝でハンドパンの演奏をすると言うと、聴きたいという方が三人いたので、フル乗車で向かうことに。
名前のついてない新曲、「トールート」「消えゆく過去生」の最新曲3曲やって、最後に即興曲で奉納演奏を行ないました。
全部終わったら、昔から私のハンドパンを時々聴いていたクルーに、
「明るい曲が増えた」
と言われて、そうかも、と思いました。
マイナーコードのハンドパンなので、明るい曲になりにくいですが、同じメロディでも、ちょっと跳ねるような楽しげな演奏にアレンジした曲が増えてますから。
明るくすることを意図したわけではなく、別々に降りて来たメロディを繋げる時に、その方がいい感じになると思ったから変えたのですが、そういう曲は演奏してても楽しくなりますね。
そこで帰るつもりが、妻が伊豆山神社に行きたい、と言い、午前の不動滝で「伊豆山権現」に行きたいと言ってたクルーもいたので、全員で向かうことに。
今やってる大河ドラマに出てきたそうで、観光客も多かったですが、車も停められ、伊豆大島も見えました。キョンキョンが奉納した鳥居が上の駐車場の入口にありましたよ。
ただ、本殿参拝後、ナビにも出ない一番上の本宮まで車で行くルートが見つけられず、何度かチャレンジしましたが途中で断念しました。
初めてなので、上手くいかないことがあるのも仕方無いでしょう。
そして、埼玉の方は熱海駅で降ろし、神奈川の4人は車で帰ることに。
途中湯河原からの有料道路が渋滞していると表示されていたので、初めて通る道を使い、
ワクワクしながら早めに裏道へ行きました。
でも、今までとは違い、小田原手前でその裏道まで渋滞してきて、その先もずっと渋滞表示だったので、途中で箱根経由の裏道にチャレンジすることにして、地図見ながら、間違えないように分岐で確認しながら狭い道を走りました。
最初の頃は対向車もたまにいましたが、その後は全くいなくなり、やがて
「この先ゲートが閉まっているので通行止めです」
と看板が出ているところに到着。
どうしようと思いましたが、引き返すのは嫌だったので、一か八か進みました。
ゲートが閉まっていたらUターンすることも厳しい細い未舗装の林道で、ハラハラドキドキしながら悪路をハンドル握りしめながら、うっそうとした山の中を走ります。
いくら抜け道を行くのが好きでも、さすがにこんな道を走ったことはありませんので、いろんな意味でスリル満点のドライブ。
途中法面工事中で通行止めの看板がありましたが、日曜だったため工事はやってなくて、ゲートも開いていたので、無事通り抜けられました。
しかし、次に行こうと思ってたルートの薄暗い坂道を下ると、途中で大きな段差があって、その先は舗装されておらず、大きな石がごろごろ飛び出している、普通車では無理な道路になっていたので、段差手前で停車しました。
勢いよく突っ込んだら間違いなくそこで立ち往生でしたので、危なかったですが、
なんとかバックで坂道を登って戻り、さらなら迂回路に進みました。
まだ日が暮れる前だったので、いくつかの分岐点で看板チェックすることが出来、なんとか箱根の出口付近まで到着し、みんなで大冒険の無事を祝いました。
賭けに勝ったって感覚でしたね。
でも、二度とそのルートを走りたいとは思いません。街灯も全く無いし、夜だったら無理でしたね。
初めてだから行きましたが、普通他人を乗せている時にこんな無謀なチャレンジしないですよね。
もしも妻の両親とか乗せてたら絶対しませんが、宇宙来のクルーだったから、失敗しても許してくれるだろうと、ちょっと甘えてチャレンジさせていただきました。
でも、なかなか味わえないスリルを全員味わえたので、チャレンジに成功した喜びもみんな大きかったですよ。
ただ、クルーも私が本当に無謀なチャレンジャーなんだと、再認識したのは間違いないですが、未知の世界があると体験したくなるんですよね。
そのあとは渋滞に合うことなく高速に乗ることができ、二人のクルーを途中の駅で降ろして家に帰り着きました。
肋骨のヒビを治すには安静にしていた方が良かったんですが、この土日、宇宙来の時間以外は、ほとんど車を走らせていました。
でも、昨日で怪我して1週間でしたが、昨日の朝の段階で、普通に歩いて問題ない状態になってましたので、あと1週間くらいで治るんじゃないかと思ってます。
ただ、たまにクシャミが出ることがあって、これが一番キツイです。
クシャミで治りかけたのがまた悪化してる感じなので、クシャミさえ出なければもっと早く治ると思いますが、昨日も今日も出ちゃいましたね。
そうそう、日曜の大島行の船は、中山さんが乗った熱海からの午前便以外は全部欠航したそうで、めったに欠航しない東京からの大型フェリーも引き返したほど、春一番で波が凄かったようです。
そして、ゆっくりじっくりと言われてたので、既に完成していて不動滝でも演奏した新曲のことは、中山さんに話もしていませんでしたが、聴いてもらう時間も無かったし、寝かせて熟成させることを選んで正解だったと、あとでわかりました。
不動滝で演奏した時、ラストの和音演奏はまだ覚えきってなくて単音演奏で終わらせましたから、まだ中山さんに聴いてもらう段階ではなかったと思いましたが、それだけでは無かったのです。
日曜の夜、熱海から家に帰ったあとに降りて来たメロディがあり、それを昨日の昼休みに車の中で再現してみたら、その新曲のBメロの反転バージョンだったことがわかり、組み込むことにしたのです。
長さは変えず、2回繰り返してた後半部分を入れ替えて1つのメロディに変えたら、前よりもずっとスムーズにCメロに繋がりました。
それを覚え、和音を入れた演奏を練習し、しっかり自分のものにしたうえで、聴いてもらえば、きっとすぐに濃いテロップが出ることでしょう。
最近テロップが薄かったり、なかなか出なかったりすることがあったそうですから。
この新曲は「SUPER GAIA」のアルバム曲になりますが、その前の「EIENOTO」どころか、さらにその前の「Secret Mirror」正規盤がまだ終わってませんから、まずそれを完成させてからでも遅くないですしね。
ケイ素の勉強会や演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方はメールください。
なんの義務も責任も生じませんのでお気軽に。
kandkuniverse@yahoo.co.jp
毎月7日以降にケイ素カフェ会の要望にお応えしています。
平日は横浜で夕方6時くらいから、
土日祭日は大和と相模原と町田の境で午前中に開催します。
基本マンツーマンなので、なんでも聞けますよ。
希望者はメールください。
kandkuniverse@yahoo.co.jp
水溶性ケイ素濃縮液「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」
DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
CD「STREAM」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア」を扱っています。
お求めはK&Kユニバースまで。
ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp