ベースが大事
昨日書いたように、ケイ素は健康生活のベース(基礎・土台)となるものですが、 なんでも基礎は大事です。 基礎がダメな建物は、倒れたり壊れたりしやすいように、 勉強でもスポーツでも芸術でも、基礎がおろそかだと応用が大変だったりします。...
View Article目を閉じると見えてくる
どうも、節穴の目を持つken2です。 目に入っても見えず、ということがよくありますが、逆に 目を閉じると見えてくる、という体験をしました。 これは別に非物質的知覚能力が発現する、という話ではなく、 求める答えが現われ、求める動きが可能になる、という話です。 前に力を抜くと早く動ける、という話を書きましたが、それと同じ反転の法則ですね。 「百聞は一見にしかず」...
View Article縄文の風と炎の夜
昨日の夜、次女がようやく手が空いたので、シークレットミラーのジャケットデザインの新しいアイデアや以前のデザインの修正などの話をしました。 作ってもらった時にはいいと思ったんですが、裏面のデザインを自分で作ったらちょっと色のテイストが合わない感じになりました。...
View Article肺活と酸素と珪素
食べ物は大事ですが、1日食べなくても死ぬことはありません。 水も大事ですが、夜寝てる時に必要ないように、10時間飲まなくても死ぬことはありません。 でも、たった10分息を止めて酸素ゼロの状態が続くと、普通は死んでしまいます。 脳も細胞も酸素が必要なのです。...
View Article二元の世界を統合するもの
一昨日の夜、仮で焼いたCD「Secret Mirror」を昨日の朝、行きの車で聴いてみたんですが、モノリナやハンドパンは本来の響きは出ないものの、一応従来どおり聴こえます。 でも、残念ながら、ベースとフレームドラムの音がほとんど聴こえない曲がありました。あと合間ではなく1曲だけ微妙に入っているモノリナもやはり聴こえません。...
View Article進化を楽しむためにも
人はなんの為に地球に生まれているのか。 それは進化を経験するため。 生まれる前の状態は、何も進化する必要ないんですが、肉体に宿っていろんな制約に縛られて能力を抑えられてわざわざ生まれてきてるのは、進化を体験したいから。 別に進化しなきゃいけないわけではないですが、進化すると嬉しいという感情がわき上がるように設定されているので、進化したくなるのです。 赤ちゃんははいはいして立ち上がって歩き出します。...
View Article想定外を楽しみテンションをあげる&お勧め
自分なりに考えていることや予定していることがあっても、そうじゃない展開になることはあります。なので、どうなってもOKだと最初から心構えしていることをお勧めします。 こうあるべき、こうじゃなきゃいけない、と思っていると、そうじゃなかった時、怒りや憎しみ、落胆が起きてしまいますが、起きることは全て今の自分に必要なことだとわかっていれば、想定外の変化にも対応でき、展開を楽しむことができます。...
View ArticleCMで湧く沈祭り
CMでは最近湧く沈祭りですね。 567用だけでなく、子宮頸がん用が復活し、帯状疱疹用まで出てきてます。 帯状疱疹はヘルペスウイルスですが、子供の頃に水ぼうそうにかかったことがある人は全員体内に保持しているウイルスです。 つまり、体内にウイルスがいたって暴走さえしなければ問題ないのです。健康であれば気にすることはありません。...
View Article嬉しい反応ばかり
二日目の夜は、梵天のカフェのカウンターで立ち飲みしながらの夕食でしたが、スタッフの一人の誕生日だったので、いろんな人がお祝いにきてました。 その中に中山さんちの修復に携わった方がいて、昼間に新曲を中山さんに聴いてもらってテロップが出てタイトルが決まった話とかしてたら、「CD聴きたいです。買えますか?」と言われました。...
View Article早ければ早いほどいい
悪寒がする、頭が痛い、のどが痛い、など、何か気になる症状が出た時に、早めに、多めのシリカエナジーをお湯に入れて飲むことをお勧めします。足りないと思ったらさらに倍の量を入れて(お湯の量は増やさず飲める分でいいです) また、目に違和感がある、とかって時も早めに点眼することをお勧めします。 あと、打撲した、怪我した、火傷した、虫に刺された、って時も早めに塗ることをお勧めします。...
View Article自主自立の時代
元日本代表の秋田は岩手の監督2年目でJ2昇格を決め、J3優秀監督賞を受賞していますが、過去には2チームの監督をして早期解任となっていて、岩手の1年目もイマイチでした。 それは、過去の自分の成功体験を元に、自分の理想を押しつける指導をしていたからだと気付いたそうです。...
View Article太陽系時空間地図 地球歴
前から梵天に貼ってあったのを見てましたが、いただいたのでご紹介します。 太陽系時空間地図 地球歴です。 知ってる方もいるとは思いますが、ご存知ない方は上記リンク先を見ていただければ、と思います。作者のインタビューのリンクなども載っていますし、いろんな情報盛りだくさんです。 なんと、この地球歴、完成前に3人の方に見てもらったそうですが、その一人が中山さんだったそうです。...
View Article無理しない方がいい
無理して苦手なことをやる必要はありません。 自分のできることを精一杯やればいいのです。 昨日の女子フィギュアでは坂本選手が銅メダルを取りましたが、彼女の演技には難しい4回転もトリプルアクセルも入っていません。 でも、自分ができる最高の演技で自己最高得点を出し、メダル獲得となったのです。...
View Article発生した謎が解明
同期ってありますよね。便利ですよね。 データのバックアップで使われることが多いと思います。 今使っている会計ソフトは、私が使っているネットショップと同期させられるので採用しました。 手入力での間違いが防げると思ったからで、銀行の口座とも同期させています。 それなのに、銀行の口座と登録された金額が45万も違っていることが、昨年青色申告会の帳簿チェックで発覚しました。...
View Article普通じゃないことばかり
昨日会計ソフトと銀行口座の同期に失敗していた話を書きましたが、せっかく修正して金額があったのに、それがまた問題を起こしました。 ちなみに、昨日余裕ぶっこいてブログ書いてましたが、今朝起きて残りの作業やってたら、案外時間がかかり、給与の入力でまた0が勝手に入って、とても払えない額の税金に気づいて修正し、また印刷し直したら、まだ未入力の経費があったことに気づき、結局予約した時刻に家を出るはめに。...
View Article指の秘密と・・・
指は単に物を掴んだり作業したりする以外にも隠された秘密があります。 まずは知られている話からしますと、 手の平も足裏も全身のツボがありますから、指にも当然あります。 ただ、いろんな説があるので、ネットや本でチェックしていただければ、と思いますが、 今回お話しするのは知られていない話です。 まず、小指について。 クンルンネイゴンの継承者Kan.さんによると、小指は心臓と繋がっているそうです。...
View Article2022年2月22日は特別な日
聖徳太子が亡くなったとされているのは旧暦の2月22日ですから、実際には今の2月22日ではありませんが、日付としては今日になります。 西暦だと620年に亡くなっているとされていますので、今年で1400年です。 ただ、法隆寺では昨年没後1400年のイベントが行なわれていたようで、1年のズレについてはよくわかりませんが、それは置いときます。...
View Article撮ってヒビ発覚も、演って録った
今朝目が覚め、体を横向きに寝返りしたら、嫌な音が肋骨からしました。 骨がズレたかのような。 打撲だったら痛みは次第に和らいでくるはずなのに、動こうとすると初日と変わらない痛さ。 これは病院行った方がいいかも。 そう思って検索すると、休日もやってる整形が近くにあったので、9時過ぎに行ってみました。...
View Article