先日のクラミー賞で
ビートルズの「 I'm Only Sleeping」が「最優秀ミュージック・ビデオ賞」を受賞しました。
この曲は「リボルバー」に収録されたアルバム曲で、22年にスペシャルリマスター盤が出た時に1600枚の絵を使ったMVが作られ、それが評価されたようです。
私はビートルズのオリジナルアルバムの中でベスト3に入ると思っていまして(あとはサージェントペパーズとアビーロード)、特に「For No One」が好きなんですが、
あらためてこの「 I'm Only Sleeping」を聴くと、かなり作りこまれたいい曲だなと思いました。
これまでそれほど評価してなかったんですが、このMVと併せて聴くとかなりいいですね。
さて、「最優秀ミュージック・ビデオ賞」で思い出したのが、中学2年の時、
地域外なのに特別に南薩テニス大会に招待してもらって学校から3組出場した時の話。
軟式テニスは当時前後衛専門職のダブルスしかなく、私は前衛で、後衛の同級生とペアを組んでました。
学校では3番手ペアでしたが、その大会ベスト4で一番いい成績を残し、
私は「最優秀前衛賞」を受賞しました。
でも、当然私より上手い1番手2番手の前衛がいるわけで、女子テニス部の顧問は
その二人の調子が悪くて良かったな、みたいなことを言ってきました。
私は実際自分は下手だと思っていて、レシーブしたら全力でネットに詰める、というプレーをしていただけで、特に凄いプレーをしていた記憶はなく、南薩の学校にも、もっと上手い選手はいました。
その選手は後にインドア全国大会で優勝してましたし、私の学校の一番手は県内一の強豪高校にスカウトされ、1年でレギュラーに抜擢されたほど上手かったですから。
だからなぜ自分が最優秀なのかは全くわかりませんでしたが、女子の顧問は男女合同練習で私がミスすると、
「どうした最優秀」
とからかってきました。
その先生は中3の県大会で私のペアが優勝した時も、日曜の試合が長引き、準決勝からは月曜に行われ、試合は関係者のみ参加でしたので、学校に戻って
「優勝しました」
と報告すると
「冗談だろ?」
と本気にしませんでした。
実際ラッキーなことに、準決勝の超強豪相手は模擬試験で棄権したので決勝戦に進めて、決勝では10回やったら9回負ける相手になぜか勝てたのです。
だから、女子テニス部の顧問の気持ちはよくわかりますが、「最優秀」とからかったり、優勝したのに「ウソだろ?」みたいなこと言うのは良くないですよね。
まだ20代でしたので、先生として未熟だったのかもしれませんが。
すっかり忘れてましたが、当時は嫌な気持ちになりました。
男子テニス部の顧問の先生は素晴らしい方で、嫌な思いをしたことなど一度もなく、みんな慕ってましたが、私が高校か大学の頃に亡くなりました。
ジョギングから帰ってシャワーを浴びてる時に倒れたそうです。
「若死にするのは善人だけ」というビリージョエルの歌があり、ドームでも歌われましたが、本当にそうだな、と当時思った氣がします。
さて、話は変わりまして、「チベット魔法の書」で知ったんですが、チベットには、
一夫多妻ではなく、一妻多夫制があったそうです。
逆ハーレムみたいですが、どうも長男と結婚すると、次男も三男も夫にする、みたいな感じで家族単位のようでした。
ただ、優秀な次男は自分が氣にいってる女性がいたので猛反発したそうで、アレクサンドラはその家族から相談を受けてました。
そんなトラブルに巻き込まれるのを避けて秘かにその地を去ったそうなので、どうなったかはわかりませんが、
不同意の結婚は良くないですよね。
原作を改変しないと同意を得てドラマ化したのに、それが守られずにトラブルになり、原作者が自殺したのも同意不同意の話と言えます。
最近多い性被害のニュースでも、この同意不同意は争点になってますが、なんでも無理やりはダメです。
そういったトラブルとは無縁な話ですが、74歳の女性Mさんは、よく私やマスターにお菓子を下さいます。
明日がバレンタインデーだということで、今度はチョコをいただきましたが、今日私は仕事の関係で遅く行ったので、いつも座っているカウンターの端に紙袋だけが置かれてました。
ちなみに、マスターは今日30分お米を水に浸してシリカエナジーも入れて炊いたそうで、同じお米でしたが、炊き立てでも不味かったご飯が、炊き立てじゃなくても全く問題ないご飯になってました。
それを伝えるとホッとしてました。
冬場は1時間くらい浸した方がいいらしい、ということも伝えたので、今後30分は間違いなく浸すでしょう。シリカエナジーも垂らして。
あと、アンプリュースは外観がお洒落な店だとは思ってたそうですが、美味しいケーキ屋だってことは知らなかったそうで、今度買いに行く、と言ってました。
バレンタインデーが終わってからがいい、ということも伝えましたけどね。
混んでますから。
バレンタインデーにまつわる話も思い出しました。甘く切ないだけでなく、苦くつらい話も。
教訓にもなるので、明日書こうかと思います。
<今後の予定>
2月17日(土)東京の新しい友人宅へ夫婦でお呼ばれ
2月23日(金/祝)東京で宇宙来(クルーとクルー紹介者のみ)
2月28日(水)青色申告会で確定申告
3月17日(日)小平でベースやジャンベとハンドパンのコラボライブ
3月24(日)大阪でケイ素の勉強会
5月11(土)か12(日)東京でケイ素の勉強会予定
5月18日(土)19日(日)鹿児島帰省
ケイ素の勉強会(会場か家でスライド使用、複数人数対応)や
ケイ素カフェ会(ファミレスかカフェで話のみ、基本マンツーマン)や
ハンドパン演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、リクエストに応じます。
予定が合えば毎月7日以降いつでも開催可能ですので、
kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。
ナノコロイドケイ素水「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」
DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
「麻中褌」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア(当面製造中止)」を扱っています。
お求めはK&Kユニバースまで。
シリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp
ハンドパンのベストセレクションアルバムD Kurd 9は、各種配信サイトでダウンロードまたはストリーミングできます。
上記リンク先の中にあるYoutube Musicでは無料で全曲聴けます。
1曲単位でも買えますし、アルバムとしてはお買い得の900円となります。
CDで欲しい方は、メール対応しますが、1500円+送料200円となります。
能登半島地震のチャリティCDについてはこちら
youtubeにアップした最新動画は
終わったあと、続けてアップした全曲聴くことができます。