最近毎日ここと宇宙塾の二つのブログを更新してましたが、昨日は久しぶりにどちらも休みました。
休みの日になると家の用事や幼児の相手やらでなかなか書く時間がなかったりします。
今日は妻が一人で出かけたので、昼ごはん作ったり、末っ子の相手をしてました。
次男は工作の本見て作りたがります。材料は全部自分で用意して自分で作ろうとはしますが、なかなか一人でつくるのは難しいものがあります。
今日はコロコロの芯と割り箸と輪ゴムとアルミホイルで銃を作りました。半分くらい手伝いましたが、アルミホイル丸めた弾を割り箸の先に刺してゴムを繋げた割り箸を引っ張って手を放すと、結構凄い勢いで飛びます。次男は気に入ってずっと遊んでいました。
私も子供だったら大喜びしてたでしょう。
午後は次男のお気に入りのログハウスへ。
結構なアスレチック砦になっていて、私はその間本を読んでいましたが、しばらくすると、
「かくれんぼしよう」
と言われ、付き合いました。たぶん、他の親子がやってるのを見たんでしょう。
狭いトンネルやらほふく前進したり、ロープ持って坂道登ったりで、久しぶりに運動した感じ。
そのあと「けん玉したい」と。
一応教えましたがなかなか難しいので、一緒に持ってやってあげました。
こういうのって今だけなんで、いい思い出になりましたよ。
夕方に妻を駅まで迎えに行って家に帰りまして、ブログチェックしたら、ちょっと前の岡村靖幸の記事にコメントがありました。
返信しながら、自分で紹介した動画リンク先を半分しか見てなかったことを思い出し、チェックしてましたら、お宝映像を見つけました。
1987年の広島でのライブですが、なんと尾崎豊が岡村ちゃんのステージに乱入して一緒に歌ってるではありませんか。
かなり初期の曲ですが、ノリノリです。
https://www.youtube.com/watch?v=bjg40a-fr5k
そのあと、読者登録してくれた方がいらしたので、どんなブログかのぞいたら、なんと私が紹介してた『画期的な技術「高周波振動撹拌」』の記事が。
私の記事を読んでもっと詳しい情報を書いたのかと、フンフンと読んでまして、あらためて凄いなと思ってたら、そのまんま私が紹介した記事。
自分の文章ならすぐわかりますが、私もコピペでしたから、確認するまでわかりませんでした。拡散していただき嬉しかったです。妨害に遭ってるようですからね。
今思い出したんですが、私はこの技術、数年前にTVかYOUTUBEで見てますね。
検索したらありました。見たものとは違いますが。
水を原料としてできたオオマサガスですが、バーナーは実用化されていて、バイク・車も走ってますが、なんと入力エネルギーの倍の出力エネルギーが得られるのです。永久機関じゃないですか。やはり凄いです。放射能除去もできるし、もっと拡げたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=TNs7xH1b1_g
さて、明日は会いたかったリンゴの木村さんと中山さんのコラボ講演会。
楽しみです。
↧
工作・音楽・科学
↧