Quantcast
Channel: 今しかないなら by ken2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

今年最後の情報

$
0
0

昨日TVであらびき団の「あら-1グランプリ」を観てる途中で寝ちゃったので、

今日Tverで観ました。

 

空気階段とビスケットブラザーズのコラボネタが私は一番好きでしたが、氣になったのはCM。

 

録画と違って飛ばすことができませんが、帯●疱●について何度も出てきました。

 

567湧く沈で大変な目に遭った方々の情報はご存じでしょうが、

それ以外でも、イン●ルも含めて湧く沈はお勧めしません。

 

●状●疹の湧く沈がどういうものかは知りませんが、基本的に必要ないと個人的には思っています。

 

免疫力が高くて体内炎症値が低ければ、発症しませんし、水ぼうそうにかかった方は全員体内に帯●疱●のウイルスを保持していますから、ウイルスがあるからダメだという話ではありません。

 

ただ、病院に行っても3ヶ月かかって大変だった、という人もいるようです。

 

でも、私の関係者からは、発症してもすぐに良くなったという報告を結構受けています。

 

何をしたのか、ということはここには書きませんが、私が聞いた例では、

早い人は1日、遅くとも3日で正常化しています。

 

それどころか、何度かなったことがあり、前兆がわかる方は、前兆を感じた段階で、お湯に入れて飲んで、あとは何も食べずにじっとしているだけで発症しなかった、という報告もあります。

 

これは他のことでも同じような報告がありますから、何か異変を感じたら、同じようにするといいです。

早めの多めがお勧めです。

 

(なんのことかわからない方は直接私に聞いていただければ、と思います)

 

食べないと消化酵素を作る代わりに代謝酵素が作られるので、食欲無い時無理に食べない方がいいです。

代謝酵素が体を修復したり健康維持に関わる仕事をしますから。

 

それとは別に、16時間空腹状態が続くと、健康維持に役立つオートファジーも働きますから、寝る時間も含めてそれくらいは空けるようにするといいです。少なくとも異変を感じた時は。

 

あと、免疫力はお笑い観て笑っているだけでも上がりますから、お笑い番組観ることはお勧めします。

 

年末年始はお笑い番組がたくさんあるので、私もできるだけ録画して観るつもりです。

 

 

さて、今年も明日で終わりですね。

 

ブログ書くのも今年はこれが最後になります。

 

私は今日まで仕事ですが、世間は休みなので、道も空いてましたから、朝新曲9曲の練習できましたし、昼休みもやれました。

 

最近、いろいろと見直したりして、半分くらいは構成やアレンジを変えたので、覚えるために練習が必要でしたから。

 

寝かせて熟成させた方が良くなるので、だいぶいい感じになったと思います。

 

来年早々には「Translation」のアルバム曲の録音のあと、新曲も録音して、いくつかはYOUTUBEでも公開していきますので、お楽しみに。

 

 

では、良いお年を。

最後はマンションの敷地に咲いてた花を載せて終わりにします。

 

 

 

 

<今後の予定>

 

1月26日(木)埼玉でケイ素の勉強会とハンドパンライブ(モアイさん主催)

 


ケイ素の勉強会や演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、現在リクエストに応じた開催のみとなっていますので、

kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。

 

 

毎月7日以降にケイ素カフェ会の要望にお応えしています。

平日は横浜で夕方6時くらいから、

土日祭日は大和と相模原と町田の境で午前中にファミレスかカフェで開催します。

基本マンツーマンなので、なんでも聞けますよ。

希望者はメールください。
kandkuniverse@yahoo.co.jp

 

 

ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp

 

 

ハンドパンのベストセレクションアルバムD Kurd 9は、各種配信サイトでダウンロードまたはストリーミングできます。

上記リンク先の中にあるYoutube Musicでは無料で全曲聴けます。

 

 

youtubeにアップした最新動画はこちら。

ゴールデンシップ ~運命の船~ HIRO MIX


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

Trending Articles