Quantcast
Channel: 今しかないなら by ken2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186

融合の時(他人の意見は有り難い)

$
0
0

昨日は直行で山梨へ行ってきたんですが、妻と次男が青梅の山奥の神社に行くというので、八王子駅まで送ることに。

 

その道中、「Translation」の全曲(スマホの仮録音源)をあらためて聴いてもらって、YOUTUBEにアップするのはどれがいいかチェックしてもらいました。

 

今まで、中山さん、マスター、ケイさんは1度は聴いてますし、一部はマサボンやライブ参加者も聴いてますが、それぞれの感想は同じではありません。

 

妻もやはり違っていて、「それがボツでこれが合格か」と思いながら感想を聞いてまして、今日の夜マスターにあらためて聴いてもらって、あとは自分で決めるつもりですが、複数の方に氣に入られた曲は最優先となるでしょう。

 

自分では普通だと思ってた曲が結構人気あったりすることは今までにもありましたが、今回もやはりありますから、他人の意見はありがたいです。

 

でも、一番ありがたいのは、何気ない一言だったりします。

 

「途中はいいけど、イントロが」

「あなたの別の曲に似ている」

「名曲はイントロからいい」

 

という言葉が二人から出ました。

 

実は「SUPER GAIA」から同時にアップした曲の中で、一番人気は

 

月が見た地球 月の見た地球

 

なんですが、この曲の出だしは3度くらい変更された結果です。

 

最初はイマイチなAメロでしたし、Bメロもう少し単純なメロディでした。

 

でも、ラジオで「つかみが大事」というロックミュージシャンの話聞いて、イントロの音程と音数はそのままでリズムや伸ばす場所などを変えて、良い感じにし、

そのあと降りてきたメロディをBメロに組み込んだりして完成しています。

 

また、「降りてくる世明け」の出だしは、元々「ライトライン」のBメロに似てたので

4拍子から3拍子に変えてリズムが変わったことで、違う感じになって完成しています。

 

これらはどちらも自分で気付いたことですが、自分では気付かない時もあります。

そういう時に妻が気付いて言ってくれるので有り難いです。

 

出だしの大事さについても忘れていたので、「Translation」の候補曲の中の2つについては、修正と変更することにしました。

 

変わったAメロからではなく、良い感じのCメロから始めることにした曲と、

イントロのメロディーのテンポとリズムを変えて、Bメロにスムーズに繋がるようにした曲と。

 

そして、別の曲で妻から指摘された似てる曲は、最新曲だと気付いたので、最新曲のBメロの方を変えることにしました。

 

この曲は自分でも先日「Translation」の曲をいくつか演奏した時に似てることに気付き、一部変えてたのですが、それでもまだ似てるんだと知り、昨日さらに変えました。

 

実はこの曲、最初のバージョンはマスターから絶賛され、セカンドバージョンはケイさんから絶賛されてましたので、またサビの一部に手を入れたらクオリティが落ちるかも、と思ったましたが逆でした。

 

元々ABCそれぞれ違うメロディを無理矢理繋げたところから始まってまして、特に最後に1度だけ出てくるCメロは全然違うと思ってました。

 

でも、今回の変更で、BとCの出だしのパターンが同じになり、今朝マスターに言われて気付いたんですが、AメロがB、Cと変化していくような感じにもなっていて、曲としてのまとまりやスムーズさが出たうえに、今までの私の曲にないメロディも生まれ、とてもいい曲になりました。

 

それぞれのメロディが融合した感じです。

 

ちなみに、Aメロは一度も変えてませんが、マスターもケイさんも、始まった途端に

 

「いい」

 

と言いましたから、次男の言う名曲の条件にも適っています。

 

私はAメロは普通のメロディだと思ってたので、言われて驚いたんですが(笑)。

 

「雪解け ~龍の目覚め~」が8枚目の「Inner Heart」の中では一番人気でしたが、

それを超えたかもしれません。

 

 

私はいつも「他人の意見は参考程度。決定は自分のハートに従って」と言ってますが、

それは他人の意見を盲信しないように、ということで、参考にはなる、ということです。

 

逆に他人の意見によって気付くこともあるので、最終決定はあくまでも自分だとしても、他人の意見は有り難いものだと思います。

 

人は一人では生きていきません。

 

いろんな人との関わりの中で生きています。

 

個人的な作品にしても、他人の意見や感想を参考にしていくことで、いろんなエッセンスが融合されたものになることがあります。

 

バンプの「カルマ」という曲の歌詞に

 

「鏡なんだ。僕ら互いにそれぞれのカルマを映すための。汚れた手と手で触り合って形がわかる」

 

という1度しか出てこないDメロがあります。

 

他人の存在とはそういうものだと思います。自分一人では限界がありますから。

 

ちなみに、今回のCメロも一度しか出てきませんが、融合して、曲に必要な重要なパートになったんじゃないかと思います。

 

早く「Translation」の録音を終えてCD化したら、「Inner Heart」の録音に入って、この曲もYOUTUBEに上げるつもりなので、お楽しみに。

 

そのために今日も「青い屋根B」で数曲レコーディングしてます。

 

それまでは最新アップ曲「いのちのい」を聴いていていただければ、と思います。

この動画は静止画も組み合わせているので、最後面白い現象を体験できますしね。

 

 

さて、今日は青い屋根Bで焼き鳥ランチにタルタル載せで頼みましたが、ネギと温玉は私の意見で加わったものです。

 
横でスープを頼んだ方がいたんで、私も追加しました。
 
やはり冬は温かいスープがあった方がいいので、ランチのサイドメニューで半分くらいの量のカップスープを提案しました。
 
たぶん、来週あたりからメニューに加わると思います。
 
イタリアンとハワイアンハンバーグは大好評だそうで、今日もカレーうどんを頼んだ方がいましたし、あぶりチーズトッピングとか、カレーつけ麺とか、きのこクリームチキンとか、結構新メニュー開発の役に立ってますが、
これも私の意見を参考にしたマスターの決断なので、私との融合と言えます。
 
統合とか融合は、これからの時代のテーマの1つですが、それはただ加えるだけでなく、よりよいものになるのでお勧めです。
 
 
 

 

<今後の予定>

 

1月26日(木)埼玉でケイ素の勉強会とハンドパンライブ(モアイさん主催)

2月20日(月)茨城の方のご自宅でのケイ素の勉強会(募集無し)

 


ケイ素の勉強会や演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、現在リクエストに応じた開催のみとなっていますので、

kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。

 

 

毎月7日以降にケイ素カフェ会の要望にお応えしています。

平日は横浜で夕方6時くらいから、

土日祭日は大和と相模原と町田の境で午前中にファミレスかカフェで開催します。

基本マンツーマンなので、なんでも聞けますよ。

希望者はメールください。
kandkuniverse@yahoo.co.jp

 

 

ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp

 

 

ハンドパンのベストセレクションアルバムD Kurd 9は、各種配信サイトでダウンロードまたはストリーミングできます。

上記リンク先の中にあるYoutube Musicでは無料で全曲聴けます。

 

 

youtubeにアップした最新動画はこちら。

いのちのい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4186