今朝家を出る前にチェックした天気予報は午前曇りで午後晴天。
出社前の午前9時45分頃、青い屋根Bのマスターを車に呼んで、昨日ミックスした
「みずからのたより」
を聴いてもらったところ、目を丸くして、
「凄くいいね。俺の好きな感じ」
ということで、仕上げたらyoutubeにアップしようと思います。
11時にまたランチで行きましたが、その時は日が差してるのに小雨がぱらついてました。
そこで、メロディだけよりもベースやリズムが入る方がずっと良くなる、という話になり、以前「約束のメアイ」に伴奏的なメロディをミックスしようとしたことを思い出しました。
妻に手伝ってもらい、メインのメロディに合わせて伴奏のメロディを変えていくので、覚えるのが大変でしたがいい感じでした。
ただ、単音演奏はいいけど和音演奏に合わせたらガチャガチャしてたので、結局やらなかったですが、「みずからのたより」が上手くいったので、いろいろやってみようと思い、車の中でCD流しながらいくつかのパターンを試してました。
なお、これがカフェに置かせてもらった電子ピアノ。
骸骨のフック船長と連弾できます(笑)。
午後はトラブル連絡のあったお客さんとこに行きまして、きっちり修正したのですが、なんと、
「誰も呼んでません」
とのこと。
系列店で名前がまぎらわしいので、違うとこに来てしまったのです。
修正が必要だったので結果オーライでしたが、リアルに「お呼びでない」という状況。
そこを出て駐車場に戻るとポツポツ雨が降ってきて、雷が鳴りだし、幹線道路に出たらと土砂降りになりました。
午後は晴天だと思ってたのに雷が鳴るリアル「晴天の霹靂」
それどころかゲリラ豪雨。
南国のスコールのような激しい雨で、傘があってもドア開けた途端にズボンとかずぶ濡れになります。
お客さんもあまりの豪雨に「今日は来なくて大丈夫です」と電話しようかと思ったほどだと言われたくらい凄かったです。
でも、リアルに呼ばれたお店の駐車場に停めたら、傘要らないくらいにほぼ上がったのでラッキーでした。
たぶん、お呼びでないとこに間違って行ったおかげで時間調整されたんでしょう。
さらにそのおかげでリアルに呼ばれたとこでの作業が終わって会社に帰る途中、営業時間終了間際の青い屋根Bに寄ると、客は誰もいなくてマスター一人だったので、
「10分くらいでいいから」
と録音させてもらうことに。
まず、CDに合わせて3曲ほどリズムやメロディをハンドパンで鳴らして聴いてもらいました。
最初の曲は時々メロディとケンカしてる部分がある、
次の曲は、メロディとリズムパターンが合ってない、もっとシンプルな方がいい。
最後の曲はシンプルでいい、とのこと。
客観的で率直な意見がありがたいです。
とりあえず1曲目は録音させてもらって、ミックスしてチェックしてみることにしました。
2曲目は個人的には面白いリズムだと思ってましたが、3曲目と同じくシンプルなパターンで録音。
そんな感じで、ミックスへのパッションが高まってたので、初めて営業時間内にカフェで録音し、会社に帰りました。
そうそう今日ピーチ&パッションフルーツティの残り飲んだら、
なんとパッションフルーツの香りがわかりました。
桃はわかりませんでしたが、ただの渋い紅茶とか言って申し訳なかったです。
<今後の予定>
8月13日(日)横浜長津田でケイ素の勉強会(募集中)
8月26日(土)長野で宇宙来(クルーかクルーの紹介者のみ)
9月18日(月/祝日)千葉でハンドパンライブとケイ素の勉強会
10月14日(土)大阪でハンドパンライブとケイ素の勉強会(募集無し)
10月15日(日)大阪でハンドパンライブとケイ素の勉強会(募集有り)
ケイ素の勉強会(会場か家でスライド使用、複数人数対応)や
ケイ素カフェ会(ファミレスかカフェで話のみ、基本マンツーマン)や
ハンドパン演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、リクエストに応じます。
予定が合えば7日以降いつでも開催可能ですので、
kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。
水溶性ケイ素濃縮液「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」
DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
「麻中褌」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア」を扱っています。
お求めはK&Kユニバースまで。
ケイ素の固体コロイド状の原石やシリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp
ハンドパンのベストセレクションアルバムD Kurd 9は、各種配信サイトでダウンロードまたはストリーミングできます。
上記リンク先の中にあるYoutube Musicでは無料で全曲聴けます。
CDで欲しい方は、メールいただければ対応します。
youtubeにアップした最新動画は
曲が終わってそのままにしていれば、アップした全曲自動で聴けます。