去年、大雪の時に初めてオートソックスを装着し、急な坂を無理やり登ろうとして1回でおシャカにしてしまったので、その後スプレー式チェーンを買いました。
でもその後、雪が積もることはなく、試せずにいたのですが、昨日の朝、1年振りに積もったので、ようやく使ってみることになったのです。
タイヤにスプレーするだけなんですが、狭いタイヤハウスの中に缶をあまり突っ込めず、ほとんど外側からかけるだけ。
狭いとこ用に、ストローのような細長い管もついてましたが、面倒なので使いませんでした。
4本とも素手でやってたので、風で流された成分が手についたようで、ベタベタしてしまいましたが、ティッシュでも水で流しても完全には取れません。
車内に戻って説明書きを確認すると、10分待ってから発進するようにと書かれていましたのでそうします。
それからゆっくり車を走らせますと、滑ることなくしっかり走ってくれました。
ただ、幹線道路に雪はほとんどなく、それほど効果を確認する場面はないまま10キロほど走り、長男の高校の手前まで来ました。
この日は大雪となったので自転車には乗れなかったのに加え、寝坊してたので送ることになったのです。
それで、高校の横に出る坂道へ向かいました。普段車があまり通らない道なので、雪がたっぷり積もってます。しかも結構急な坂。
すると、オートソックスの時と同じくなかなか登らないので、ローギアでアクセルを吹かし、滑りながらなんとか上まで登りましたが、長い坂道だったので、そこで限界がきました。
長男を降ろしたあと、もう雪道へ入ると全くコントロールが効かない状態。
しばらくは比較的平坦な道だったので良かったですが、幹線道路じゃないので、雪が残ってるところが多く、ハンドルとは違う方向に進んだりして焦りました。
アンチロックブレーキも尋常じゃない音と振動をさせるので、壊れたんじゃないかと思うほど。
そして、急な下り坂に差しかかりましたので、ローギアでゆっくり進みましたが、もう舵を失って漂う小船と化していました。完全にコントロールを失い、左右にダッチロールします。
しかも下から対向車が登ってくるではありませんか。正面衝突しても横向きになってぶつかってもおかしくない状態。
ヤバイ!
心底恐怖を感じました。何十年も運転してきて何度も事故は経験していますが、ここまでテンパッたことはありません。
「助けて、助けて、助けて」
と叫びながらハンドルを手放しました。
いや、実際にはハンドルはしっかり握っていましたが、制御不能だったので、運を天に任したということです。
すると、勝手に対向車の方へ車が流れることなく、無事にすれ違うことができ、坂道は終わり、幹線道路に出ました。
助かった!
それまで生きた心地がしなかったですから、心から感謝の気持ちが湧きましたよ。
いつしか雪は雨に変わっていて、その後は危ない場面に遭遇することはありませんでした。
会社の駐車場に着いた時、タイヤの表面を触って確認すると、何もありませんでした。ベタベタする部分もゼロ。
会社で石けんつけて手を洗うと、指先のベタベタは取れました。
帰りに車を見ると、タイヤのサイドに吹き付けた成分がかかっていたようで、ベージュ色になってる部分がありました。
ホットケーキとか焼いたあとに端っこにこびりついた薄いカスのようでしたが、それとは違い、簡単には取れません。
どうやらゴムのような樹脂になってへばり付いていたようです。
路面に接する部分はやはり何もなかったので、全て剥がれ落ちてたんですね。
ということで、結論です。
「スプレー式チェーンはスタッドレスやチェーンの代わりにはならない」
もちろん、10キロ以内の走行距離で急な坂道がない場所をゆっくり走る分には使えます。
私みたいに20キロ以上走行して急な坂道があったりしたら危険です。
10キロ毎に10分休憩して、タイヤの汚れを綺麗に落とし、あらためてスプレーして10分待ってから走行すれば良かったかもしれませんが、それは次回試してみます。
少なくともあと2,3回は使えるはずなので。
感触としてはスプレー式チェーンもオートソックスも同じですね。
どちらも長距離や急加速やアクセル全開走行などですぐダメになってしまいます。
元々そういう使い方はダメだと書かれていますから、そのとおりということです。
急な坂道は登れないと思った方がいいでしょうし、決して過信しないようにしていただきたい、と思います。
オートソックスは破れなければ何度も使えますが、破れたらおしまいです。
スプレー式は、一缶でタイヤ10本~20本分となっていますが、価格は1/3~1/5です。
手間もそれほどかからないし、タイヤサイズに関係なく使えるので、緊急用に買うならやはりスプレー式かな。
でもお勧めはやはり普通のチェーンかスタッドレスタイヤへの交換ですが。
ちなみに、ちょうど昨日の夜ディーラーに車検で車を預けたので、ついでにこびりついたスプレー式チェーンのかすは高圧洗浄で取っていただけることになりました。
また、当て逃げされた傷の部分も洗車時にできるだけ目立たないようにしてもらえそうです。
ありがたいですね。タイミングも良かったです。感謝、感謝。
↧
スプレー式チェーンの限界
↧