花粉症とコンタクト
昨日は有休取ったと書きましたが、お昼は大分中津のから揚げ専門店「鳥笑」の鳥笑弁当を買いました。胸肉ともも肉のから揚げにチキン南蛮というおかずですが、から揚げはサクッと身がほぐれてジューシーで美味しいです。二晩タレに漬け込んだものを揚げているからだと思います。チキン南蛮は宮崎が本場ですが、すぐ隣の県なので、ほぼ本場の味で、これも美味しいのですが・・・・・・。...
View Articleツボとケイ素と花粉症補足
まず、昨日の花粉症についての補足ですが、 点眼はボトルから一滴垂らして使うのがお勧めですが、鼻には横向きになってスプレーするのが簡単でいいです。 でも、唐津所長に教わったやり方は、 ティッシュを1/4くらいにちぎって丸めたもの二つにシリカエナジーをしみこませ、横になった状態で両鼻に詰めて鼻を両方から押して鼻粘膜に滲みわたらせ、取り出す。 というもので、スプレーは私のオリジナルです。...
View Articleケイ素カフェ会と問い合わせ
今日は仕事でお客さんとこに直行でしたが、その前後に梅が綺麗でしたので、たくさん写真撮りました。 あと、少し時間があったので、ハンドパンの練習もしましたが、久しぶりの曲になるとちょこちょこ忘れてましたね。 車では試作CD第5弾を聴いてまして、そこで気になった点をまた会社や家で編集作業をしました。どんどんいい感じになってきましたよ。...
View Article567湧く沈の正体
今回の567湧く沈は、mRNAタイプですが、過去にこのタイプの湧く沈での動物実験では全滅という報告があります。 接種後に風邪ひいたらおしまいだとか。 既に567湧く沈でも各国で死亡者が多数報告されていますが、もちろん因果関係なしとされてマスコミには出ていません。でも、接種後数日で亡くなったら無関係とは言えませんよね。...
View Article湯河原観光と湘南ゴールド
今日は仕事で湯河原に直行しました。 今まで何度も仕事では来てましたが、観光したことはなかったです。 でも、早めに着いたので、何も下調べはしてませんが、山を登れば富士山が見えるかも、と車を山奥へと走らせました。 その前に高速の小田原PAから見た富士山がこちら。 結局山越えは時間的に無理でしたが、菜の花が咲いてました。 高台から見た湯河原の街と海と真鶴半島。...
View Article花粉症とミカン三兄弟
白、ピンク、黄色の花を最近載せてたので、今日は紅梅を撮ったんですが、どうしても赤じゃなくピンクに写ってしまいます。もっと真っ赤なんですけどね、本当は。 そのあと、昨日買った「早見」「れいこう」「湘南ゴールド」を今日も再度食べてみました。 「早見」「れいこう」「湘南ゴールド」甘味 1 3 2酸味 3 1 2水分 3 1 2...
View Article残念なようで、実はありがたいことだった
前に歯の詰め物が取れて、歯と歯の間に食べ物が詰まって痛くなる、と書きましたが、食べ物を糸ようじで取る時に、歯茎に触れると痛くて、取ったあと、シリカエナジーとジェルシリカを注入して痛みを抑えていました。 その作業を毎食後続けていたら、糸ようじで歯茎に触れても痛くなくなりました。歯を噛みしめて左右に動かしても大丈夫です。 これで、虫歯ではなかったことがわかったので、安心して詰め物を入れられます。...
View Article目標・計画・やりたいことがなくてもいい
目標を定めて計画を立て、それが実現した時の状況をありありとイメージする、という願望実現法がありますが、これには注意点があります。 まず、それが上手くいった場合、エゴの増大が起きる可能性がある点。 俺は凄いんだ、みたいなことですね。 あと、100%信じられず、疑いがあったりしても上手くいきませんし、 また、純粋な思いでなく、欠乏感を埋めるための欲望であったりしても上手くいかないでしょう。...
View Article3の日に3人のセッション
今日も昨日作った3枚目のアルバムの試作品を車で聴いて、ほぼ完成かと思いましたが、まだいくつか氣になる点があったので、会社に戻ったあと、空いた時間でまた編集作業をやってました。 下の写真は、会社に帰る前に撮った、白い桜です。...
View Article未だ健在、雨よけと客よせと訂正
雨に関してはここ数年悩まされることがありません。台風が来てもゲリラ豪雨が来ても。 伊豆大島では二日間雨でしたが、そのおかげで最終日に昨日アップした役行者窟に楽に行けるようになり、初めてのコラボ演奏やハンドパンの録音や新曲を完成させることができましたから、必要なことでしたし、私が外に出る時はたいて小降りでした。大島に着く前には土砂降りだったそうですが。...
View Article心配は不要でも備えは必要
会社の駐車場の横にある自販機には、私のお気に入りの紅茶花伝のピーチティが100円で売ってます。コンビニでも売ってないところがあるし、近所のスーパーの自販機では160円で売ってますから、結構利用しているんですが、その脇に生えている雑草が小さな花をつけていました。青いので、最初すみれかな、と思いましたが、全然違う形ですね。...
View Article「ゆっくり大きく」がポイント
「急いては事を仕損じる」と言いますが、焦ったり急ぎすぎたりしていては、勘違いしたり、大事なことを見逃したりしがちです。 逆に言うと、「ゆっくり」「大きく」ということが大事、ということです。 ゆっくりすると視界が広がり、大きな視点で捉えられたりしますが、小さなことにも気づけるようになります。...
View Article朝から晩まで笑った日
昨日の夜、街灯に照らされた桜を観て家に帰りました。その時は笑ってません。タイトルは今日の話ですから。ていうか、桜観て綺麗だと思いますが、笑わないですよね、普通。 今日は朝風呂に入ったら、「神は紙」ときて、なるほど、と思いましたが、それは今度書きます。 風呂から出て、録画してた映画、「聖(セイント)お兄さん」を観たんですが、立川が舞台なんですね。...
View Article再びの会場変更&デザイン一部決定
緊急事態宣言延長で、予想どおりすずかけ会館の休館も延長となったので、319の会場は、先日予備で予約した横浜のフォーラム南太田に変更となりまして、ブログも修正しました。※会場変更 319「ケイ素の神秘・実践編3」 参加予定の方は確認したらメールまたはコメントください。無い場合はこちらから連絡しますが、あるとありがたいです。 なお、まだ募集中です。...
View Article自然の花とケイ素の花
今日は昼に二か所お客さんとこに行く予定が入っていたので、外へ出た時に花の写真も撮りましたよ。なんの花かは知りませんが、花はいいですね。 名前を知らないと書くと、コメントで教えてくれる方がいてありがたいです。「心配は不要でも備えは必要」に載せたスミレのような小さいブドウ状の青い花はムスカリで、「「ゆっくり大きく」がポイント」に載せた黄色いのはスイセン、ピンクのはヒマラヤ雪の下だそうです。...
View Article直観とアドバイスには
昨日買ったガラスの蓮の花用のコースターは、いろんな色と種類がありましたが、その中から直観に従って、 左から長女、次女、妻用に決めました。黄色や赤もいい感じでしたが、たぶんこの方が気にいるだろうと。 裏側のデザインも全部違います。 昨日それぞれに渡しましたが、みんなもらった色のものが一番気に入ってたので良かったです。 ただ、妻に「ホワイトデーのお返しだ」と言うと、 「ホワイトデーはマカロンがいい」...
View Article震災と次男と相対的な話で驚き
今日は3.11ですね。最近のTVでは10年前の震災の話がよく出てくるので、次男に 「あの時は会社にいて、ブラウン管の上のプリンターが落っこちて」 と横浜でもかなり揺れたことを話すと、 「ブラウン管って何?」 「えっ? あのTV型の、いや、TVもそんなの無いか。えっと、昔はTVもモニターも箱型で、こんな薄いものは無かった」 「このくらい?」と水槽の幅くらいを指しましたので、...
View Article新しい地球の申し子と今日の花
実家の両親からは、ケイ素のことや高血圧の情報などで感謝されてますが、私も子供に助けられることが増えてきました。 まぁ子供って生まれた時からその笑顔で親を幸せにしてますから、最初から助けられてますが、それは子供が意識してやってたことではありません。 でも、今回次女は、私の作ったCDのジャケットデザインの粗を直してさらにいい感じに仕上げてくれました。それがこちら。 ちなみに、前がこれ。...
View Articleケイ素とハンドパンの一日
今日は雨でしたが、昨日撮った駐車場の草むらに咲いてた花の写真をまず載せます。 名前はわかりませんが、小さくて可憐な花ですね。 今日は土曜で、大きな郵便局しか開いてないので、9時過ぎにレターパックを出しに行き、そのあと霧島に電話してケイ素の情報を教えてもらい、それから最寄りの駅まで来られた方を乗せて近所のファミレスまで行き、10時から12時半くらいまでケイ素カフェ会でした。...
View Article二酸化ケイ素コートと丑寅への旅
今日は妻が見つけた優れものを買いに、たまプラーザまで行きました。 それがこちら 私は鉄鍋や鉄のフライパンが好きです。 日本の職人が作った鉄のフライパンは、薄くフラットで、強火で空焚きして煙が出てから油を敷けば、こびりつくこともありません。 ただ、そういうやり方以外だとこびりつきます。 なので、妻はこびりつきにくいフライパンや鍋を欲しがります。...
View Article