12/10三郷でハンドパンお楽しみ会
12月10日(日)のお昼に埼玉県三郷市でハンドパンライブを開催します。 会場は三郷駅か新三郷駅近くになります。 二択でどちらかの会場になるかまだわかりませんが、開催は決定です。 「Ken2さんと遊ぼう♪ 年の瀬感謝まつり」 と銘打ってやろうかと、主催者の方は考えてるようです。...
View Articleトップ3の知られざる逸話と新曲
私が10代の頃に好きだった洋楽アーティストトップ3は、ビートルズクイーンビリージョエル そのビートルズの最新シングル「Now And Then」ですが、 The Beatles - Now And Then (Official Music Video) - YouTube...
View Article長寿の秘訣3/良かった話
「それって実際どうなの課?」でまた100歳以上の方にインタビューしてましたが、長寿の秘訣を聞かれた一人目は、「特に意識してない」とのこと。 もう一人は「笑うこと」と答えてましたが、そのくらいで特別に意識してることはやはり無いのです。...
View Article昨日今日と驚きの嵐
昨日は逗子での仕事が長引き、夕方海岸沿いを走って西に向かったんですが、目の前の富士山の大きさに改めて驚きました。 左は江ノ島で、右の方で雲の上に頭だけ出してます。 その江ノ島は夕焼けに包まれてました。 江ノ島過ぎたあと、道路の正面にも出てきました。 かなり遠いんですが、たぶん80キロくらい先なのにこの高さと大きさ。さすが日本の霊峰。...
View Article上咽頭はジョイント/氷花と予感
上咽頭へのシリカエナジー直接注入を毎日続けていていい感じですが、 先日ふと、ジョウイントーってジョイントじゃん、と思いました。 ダジャレではなく、読み方が同じ漢字は意味も同じってことに通じる話です。 たとえば、シンは真・心‣神・芯など、中心的なものという意味であるように、 上咽頭はジョイント、つまり繋ぎ目だってこと。...
View Articleタイムトラベルからみたアトランティス
中山さんは「竹内文書」の研究者高坂和導さんが亡くなる前日に、 「聖徳太子の秘密にだけは触れるなよ。殺されるぞ」 と言われたそうです。 それで臨死体験で見た聖徳太子やその後の調査内容について、2013年まで一般に公開することが無かったんですが、時期が来て、講演するようになり、去年は「聖徳太子コード」上巻を出し、このあと下巻が出る予定になっています。...
View ArticleBeatles黄盤・三郷のリスト/一晩で回復
昨日はめちゃめちゃ寒くて、午後になると、くしゃみして鼻が詰まってきて、夕方になると目と頭が痛くなりました。 風邪をひくのはやめたのに、おかしな話ですが、翌日はお客さんとこ行く予定が入ってるし、そのあとケイさんとこにシリカエナジー卸してハンドパン演奏聴いてもらうことになってるので、なんとかしなくては。...
View Article「縄文の円心原理」
千賀一生さんの「縄文の円心原理」を読みました。 旧石器時代の終わりは1万2千年前とされ、磨製石器はそれ以降に出て来たとされていたそうですが、 実は、3万6千年前の日本の円形集落100ヶ所から650点以上出土されています。 これは世界のどこにもない事実です。 人類最古の文明はメソポタミアと言われてますが、縄文土器はメソポタミア文明より7千年以上古いことがわかっています。...
View Article釈迦とジョンと開戦の日
今日は雲一つない青空でした。 そんな12月8日でしたが、過去に何があったかというと、 なんと、お釈迦さまが悟りを開いた日だそうです。 また、ジョンレノンが40歳の時、撃たれて亡くなった日でもあり、 真珠湾攻撃の日でもあります。(外務省のミスで宣戦布告が遅れましたが、卑怯な手を使うつもりはなく、本来攻撃前に渡す予定だった) ジョンにとって戦争は非常に大きなテーマでした。...
View Article心配は不要だが、備えは必要
悪いことが起きたらどうしよう、と不安になるのは、悪いことを呼び寄せるようなものなのでお勧めしませんが、もしも悪いことが起きても慌てないように備えることは大事です。 運転でいうと、大丈夫だろう、と考えて無謀な「だろう運転」をするのではなく、出てくるかもしれない、と最悪の事態に備えた「かもしれない運転」をしながら、何があっても大丈夫だと心に余裕を持つ、という感じ。...
View Article「予感」と「YOU CAN」/エネルギーの色
今日は埼玉の三郷で少人数のケイ素ランチ会&ハンドパンライブ&楽器鳴らし合いで、とても楽しかったです。 大阪のイベントと併せて後日詳しい報告をしようと思いますが、両日ともに、新曲7曲中での一番人気は、 「予感 ~誰か ここに~」 そして、今日「予感」は、「YOKAN」で、「YOU CAN」に似てるな、と思ったんですが、そこでハッとしました。 この曲は起き掛けに 「Anyone here? What...
View Article大坂埼玉のイベント報告
大阪の会場は古民家カフェですが、午前中から1階も2階も人がいっぱいで、私が午後イベントやる2階では、バッグ作りのワークショップが午前中行なわれてました。 主催者のらんらんさんもそこに参加してたので、私は隅で先に食事を摂らしていただき、ケイ素の勉強会の準備をしてました。...
View Article芸人が示す「幸せと成功の秘訣」
先日「The W」と「The MANZAI」がありましたが、面白かったですね。 お笑い芸人は素晴らしい仕事だと昔から思ってます。 人を笑わせる、というのは、楽しみだけでなく、免疫力アップを与える仕事ですから。 でも、それだけでなく、生き様から学べることもあります。...
View Article宇宙は3が基本
先日読んでブログでも紹介した、「タイムトラベルからみたアトランティス」に、穴を掘る時期かどうか宇宙に尋ねる場面があり、皆で手を繋いで空に向かって三回尋ねてました。 驚異的な現象が起きて、掘り始めることにしたそうですが、 「やっぱり3回なんだ」 と思いました。...
View Article偶然はないけど急転直下
青い屋根Bのマスターとは、石川県の千里浜なぎさドライブウェイをお互い走ったばかり、という縁から話をして、音楽の話で盛り上がり、ライブをするようになり、レコーディングもさせてもらうようになりました。 それで火曜の夜も、5曲録音しましたが、最後の「咲き誇る氷の花」の時、 「もう1回やった方がいい」 と言われました。いい音色を出せてないからと。...
View Articleやはりバランス/Xmasキャンペーン
「それって実際どうなの課?」で、「お米のご飯は太るのか?」という問題について、4人の専門家の医師の意見は真っ二つに分かれてました。 お米食べた方が太る、いや、痩せる、と。 これだけでも医師や専門家が言うことが全て正しいわけではない、ということがわかりますが、検証結果ではどちらも間違っていることがわかりました。 一卵性双生児の「ザ・たっち」が1週間毎回違うメニューをお腹いっぱい食べて、...
View Article蘇ったオーロラの凄い思い出
今朝は妻を駅に送ったあと、朝風呂入って次男と鹿児島ラーメン(知覧)の店に行きました。 実際には知覧出身の方がやっている居酒屋さつまっ子でしたが。 店主に同郷だと告げると、鹿児島弁で話しかけられ、私も久しぶりに鹿児島弁で話しました。 ラーメン食べながらお互いの話をして楽しい時間でしたが、ラーメン自体は専門の麵屋二郎(逗子の指宿ラーメン)の方が美味しいです。...
View Article人生という魚と次男
今日は午後六本木に行って思いもしなかった展開が待ってましたが、その前に午前中は家で次男と過ごしてました。 昨日買い物した材料で次男が野菜炒めと味噌汁を作ってくれたんですが、美味しくてビックリ。 その前に私がご飯炊いて、リンゴの皮むきしてカットして二人で食べましたが、 そのあと録画してた「細かすぎて伝わらないモノマネ」を観ました。 そこに「一瞬で好きになっちゃうシリーズ」があり、...
View Articleまさかの連続
私のイベントに何度も出たことのあるヒトピンさんからのリクエストに応じ、日曜の午後は、彼女の所属する会のイベントでのハンドパン演奏で六本木に行きました。 ただ、そのヒトピンさんが風邪で欠席するというまさかの連絡があり、非常に行きづらい状況でしたが、幸い彼女のホームパーティに呼ばれてハンドパン演奏した際に来られたメンバーがほとんどだというので安心しました。...
View Articleケイ素有害論文にある例外
珪素(Si)は英語でシリコンですが、シャンプーとかにあるノンシリコンのシリコンは珪素化合物のことで厳密にはシリコーンです。 シリコン(珪素)は自然界の単独では存在せず、酸素とくっついたシリカ(二酸化珪素)の水晶が最も純粋な自然界にある珪素となります。...
View Article