444Hzとケイ素と筋膜リリース体験
11月19日(金)に町田でイベントを開催します。午前中にハンドパンの演奏とジェルシリカを使った筋膜リリース体験を行ない、午後からケイ素の神秘 新シリーズ第2弾を行ないます。 まず、筋膜リリースとは何か、という話をします。 筋肉を覆う膜が骨にくっついちゃってその影響で別の場所に痛みを起こしたりすることがあり、それをはがすことでその痛みを解消できたりします。...
View Article最高のフィールドワーク
土曜の昼に集まったメンバーで車2台に4人と5人に分かれて乗り、まずは月光天文台へ。席はトランプひいて決めました。 酵素玄米のランチをいただきましたが、テラス席がちょうどピッタリの人数で、美味しく楽しく食べて、観音滝へ向けて出発。...
View Article天体観測と正夢観音と未知夢
日曜の朝は夜明け前に全員車三台に分乗して海の見える展望所へ。 右上は伊豆大島 海から上る朝陽を眺め 夜が明け、左下に初島がはっきり見えます。 そこから少し移動して、朝陽を受ける富士山を見て、また移動。 伊豆半島の東の相模湾から西の駿河湾まで360度見える展望台へ行き、 宿に戻って朝食食べたあと、近くの山に登ることに。...
View Articleいろんな謎が解けた
昨日は有休を取って群馬に行きました。 朝6時半に家を出て、9時前にハンドパンの調律をお願いしている高崎の鍛冶屋さんへ到着。 1音だけ微妙にビビリ音がすることがあると、その場で鳴らすも、いくらどこを叩いても問題なかったため、3倍音の高音がスティックでも出にくいとこがある、と叩いて確認してもらいました。 「本来これは叩いてなっちゃいけない音だから、難しいけど午前中やってみます」...
View Article真相を知ると楽になる
今の世の中や人生には理不尽なことや辛いことや悲しいことがたくさんあります。許せないこと、未来に対する不安や恐怖心などもあるでしょう。 でも、もしそれが夢の中の出来事だったら、目が覚めた時ホッとしますよね。 だからこそ、この世界の真相を知って欲しいのです。...
View Article世界初と日本初の恩恵
世界で初めてケイ素の有用性を発見したのはてっきりドイツ人だと思ってましたが、 なんと、日本人の小野寺伊勢之助という方でした。 小野寺伊勢之助は明治生まれで大正時代に大学を卒業し、ドイツやイギリスに留学し、昭和を生き、戦後亡くなっています。...
View Article新庄に学ぶ「力を抜く極意」
リラックスと集中 何をするにもこの二つが重要です。 でも、集中しようとすると逆に力が入ってしまってリラックスできません。 瞑想でも、試験や舞台でもスポーツでも、体に力が入りすぎていたり、雑念だらけだったりしていては上手くいきません。 たとえば、今年速弾きの曲がたくさん降りてきて、とても手が追いつかないので、最初は集中して一生懸命速く動かそうと力を入れてましたが、全然上手く演奏できませんでした。...
View Article衝撃的な話の数々の中から
中山さんから昔聞いた話もありましたが、最近聞いて衝撃を受けた内容をご紹介します。 中山さんは20才になったら世界を見て回りたいと思い、お金を稼ぐために先輩の紹介で原発で働いたそうですが、服が赤黄青に分かれていたそうです。 赤は1日1~2時間、黄色は1日4時間、青はメモしてませんが、最も安全で時給が安く、赤が最も危険で時給が高かったそうです。...
View Article世界のウラにある楽園
7月28日にモノリナ奏者のChieさんとりりこさん、ジャンベ奏者のヒロくんを迎えて公開コラボ録音を行いましたが、その音源を三ヵ月経った今日初めてチェックしました。 10月6日までは編集作業で手一杯で、その後新曲の練習に時間を割く必要があったので、ようやくですが、まさか録音して三ヵ月も放置することになるとは思ってなかったです。 なので、こんなにたくさん録音してたか、と驚きました。 「Secret...
View Article頭と心のバランスと役割
自分のハートに従うのが一番だとよく書いてますが、それは頭を使うな、という意味ではありません。 なんでもバランスが大事で片方だけでいいということはないのです。 ただ、役割が違います。 判断はハートに従い、分析や工夫には頭を使います。 判断を頭でしてしまうと、いろんな条件を考えて判断を誤りがちなので、そこは直観や条件無しに本当に心からいいと思うものを選ぶのがお勧めです。...
View Article今日の気付きと謎と不思議
「お茶を濁す」って言葉がありますが、あのお茶って抹茶のことだって知ってました? 「お茶を濁す」には、なんとなくごまかすというだけでなく、都合が悪いその場を取り繕ってしのぐ、という意味もあるそうですが、抹茶だと今日ネットで知って納得しました。...
View Articleカギケノリの驚異的な力と18か20
地球温暖化が本当かどうかは別にして、世界は温室効果ガス削減で動いています。 実はメタン排出を2030年までに30%削減、100カ国超が賛同というニュースによると、 「CO2の方が大気中の濃度が高く、残留期間も長いが、分子1個当たりの温暖効果はメタンの方が高い」 そうです。...
View Article驚きの日々/奈良でのケイ素会
昨日は父の90才の誕生日で、昼は仕事だったので、夜電話して元気か確認すると、 「元気元気、あと1,2年は大丈夫」 みたいな返事でしたが、電話を代わった妹によると、 屋上まで階段(三階建てなので4階分)上がって植物に水やりしてたのに、もう階段はきついと上がらなくなったそうです。...
View Article江戸時代の生まれ変わり記録
本田親徳という方のことを唐津所長から聞いて、いろいろと調べていたら、 「本田霊学: その思想の創造と行法の受容についての研究」 という 国際基督教大学 大学院 アーツ・サイエンス研究科提出博士論文がありました。 本田親徳については後日詳しくご紹介しますが、今回は上記論文に載っていた 『勝五郎再生記聞』の一部抜粋をご紹介します。 まずはその前の解説の要約です。 文化十二年(1815...
View Articleシンクロはいい流れのサイン
実は私、普段満月や新月を意識して行動することはありません。 結果的にその日にイベントやってたりってことは多いですが。 昨日蠍座の新月だという事は、ブログをアップしたあと、ROSEさんのブログで知りまして、 ちょっと目を通したら、 蠍座と言えば、『死と生』『破壊と再生』 と書いてるではありませんか。...
View Articleブレードランナーの世界が現実化
ブレードランナーには、人間と見分けがつかない機械のレプリカントが出てきますが、続編のブレードランナー2049には、AIスピーカーの進化版のメイドAIが出てきます。見た目は人間そっくりですが、機械ではなく、実体はホログラムのようなもの。携帯端末を持っていれば一緒に外出できます。 KDDIが開発したバーチャルヒューマンCOHはまさにそういう感じで驚きました。 人と機械の自然なコミュニケーション au...
View Article反転統合の法則
昨日久しぶりにマトリックスを観ましたが、あの映画にはいろんな真理が描かれています。 スプーン曲げをしている子供から、 「曲げようと思ったらダメ。スプーンはないんだ。曲げるのは自分」 というようなセリフがありましたが、物質の本質を捉えています。...
View Article筋膜リリースの効果を体験
筋膜リリースを上手く行うことが出来れば、瞬時に楽になっていったり痛みが消えていったりすることがわかる動画を以前教えていただいて観ましたが、ビックリしました。...
View Article偉人達に感謝
今の世界や日本があるのは、偉人達のおかげです。 それを昨日一昨日みた映画であらためて実感しました。 ちなみに観たのは、「ミッドナイト・スワン」「天外者(てんがらもん)」「テスラ」 「ミッドナイト・スワン」は偉人の映画ではないですが、非常に内容の濃い衝撃的な映画でした。映画館で観たいと思ってたので、観られて良かったです。素晴らしい作品でした。...
View Article